閲覧数:627

赤ちゃんの睡眠退行について

あー
生後4ヶ月の男の子を育てています。
生後3ヶ月ごろまでは、 19時に寝て翌朝の7時に起きるまで、5〜6時間まとめて寝てくれていたので、夜中は1〜2回の授乳で済んでいました。
しかし3ヶ月に入ってから、夜中1時間〜2時間で目覚めるようになりました。手を握るとそのまま眠ることもありますが、ほとんどの場合授乳して寝かせます。
寝言泣きのこともあるかもしれませんが、上の子も一緒に寝ているので、起こさないよう、手を握ってもダメだったらすぐに授乳します。
成長に伴う一時的な睡眠退行だろうと思っていましたが、なかなか終わりが見えず、睡眠不足もつらくなってきました。
添い乳はしていません。
お昼寝はトータル1〜2時間 以内で短めです。
毎日公園に連れて行っています。

なぜ寝なくなってしまったのでしょう…
解決法などあれば教えていただきたいです。

2023/2/18 5:36

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家