閲覧数:360

母乳の左右差

退会済み
新生児の頃からほぼ母乳で育ててきました。7ヶ月あたりから左側からの母乳の拒否が多くなりました。くわえるのを嫌がったり、引っ張ったり、飲んでもすぐ離したりします。結果、左は張って痛くなりますが就寝前や夜間は飲んでくれるのでそこでおさまるという毎日です。今まで左は乳腺炎や白斑等トラブルが多かったので味や量等、赤ちゃんが嫌がる要素があるのでしょうか?片側だけ飲む頻度や時間が少ないことで今後どのようなトラブルがあり得るでしょうか?

2020/9/12 16:22

高塚あきこ

助産師
ひなすさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが片方のおっぱいを嫌がることがあるのですね。

おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあったということですと、敏感なお子さんは、味が違ったり、出方が異なり、片方のおっぱいだけを嫌がる場合もありますよ。片側だけで完母で授乳されている方も、中にはいらっしゃいますが、トラブルが起こりやすいということですと、片側だけの授乳になさると、乳腺炎などのご心配もありますよね。片方を直母で、片方を搾乳でされている方もいらっしゃいますが、搾乳の方が分泌量が徐々に減っていくことはよくあります。また、搾乳でうまく搾れないときには
、やはりおっぱいのトラブルに繋がる可能性もあるかと思います。乳房の大きさも左右差が出てくるので、外見的に気にされる方も多いです。もし、トラブルを繰り返したり、ご心配であれば、一度母乳外来や助産院で診てもらい、授乳方法やご自身でのケア方法について、実際にアドバイスもらえると安心かもしれませんね。

2020/9/13 12:05

退会済み

0歳8カ月
返信していただきありがとうございます。
そうなんですね、これらかも様々なトラブルが起こり得るということですね。できるだけ両方から飲んでもらうように試して、適宜搾乳や受診も検討してみようと思います。ありがとうございました。

2020/9/13 12:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家