閲覧数:2,178

ずり這いについて

めいりん
お世話になります。
9ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、少し遅めで8ヶ月なら終わりからずり這いを始めました。それから2週間ほど経つのですが、両腕同時の足も左右非対称なずりばいを続けています。左右交互のずり這いが理想的かと思っているのですが、何かサポートはした方がいいのでしょうか?また、ずりばいを始めても行動範囲があまり 広がらず、敷いているマットの上から出ようとしません。そういうものなのでしょうか? 
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/2/17 20:45

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
めいりんさん、おはようございます。
ずり這いデビューから2週間、赤ちゃんの大冒険が始まったのですね。左右非対称なことが気になっていらっしゃるのですね。成長発達はなかなか対称的には進まないので、ご安心くださいね。誰しも強い、弱いが初めはあります。手か足か、または左右のどちらか、弱いほうを気にして動かす量を増やしてあげるかかわりができると徐々に整ってくることが多いです。苦手なほうを使わせてあげるように、興味を引きそうなものを苦手側に置いてみるなども赤ちゃんのやる気になります。
また移動範囲ですが敷いているマットが、赤ちゃんにとってはここまでだとい限界線と捉えているかもしれません。また、マットが進みやすい場所になっている可能性はあります。マットの外で、目の届く範囲に赤ちゃんの興味をひくものはありますか?ボールや車など動くものでマットの外まで誘ってあげるのもいいですね。楽しい気持ちはどんどん赤ちゃんを活発にします。好奇心の塊なので、ママたちが楽しそうにしていることが何よりも興味が湧きます。近くで見守ることも大切ですが、安全を確保して、やや離れたところにママがいてくれることもいいですよ。
どうか楽しんでお子さまとあそんであげてくださいね。よろしくお願いいたします。

2023/2/20 9:05

めいりん

0歳9カ月
ご丁寧にありがとうございました。アドバイスを参考に工夫してみたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2023/2/20 19:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家