閲覧数:526

適切量と便秘

花*花まろん
現在2回食でトータル量110〜120gほど1回で食べています。
なるべくバランス良く食べられるように、
しらす にんじん ブロッコリー コープの野菜キューブ バナナ 豆腐 おかゆ
といった感じでメニューを組んでいます。
何でもパクパク食べ、毎回完食してくれます。
多いかな、と思って減らすと、足りないようで泣くので結局この量に至りました。
この量であれば満足するようで、食後におっぱいも欲しがりません。
今の時期はまだ おっぱいがメインの栄養源だと思うので、食後に一応あげますが、量開始前ほど飲みはよくありません。
すぐ乳首を離すというか…。
夜は 食べたら割とすぐお風呂なので、授乳中せず、上がって寝る前に授乳しています。(食後1〜1時間半後)
体重は今日計って8.1㌔で(服おむつ込)、1か月前から200g前後増えている感じです。もう急成長することはないので、前ほど急激な体重増加はしないと思いますが、増えなさすぎですか?
身長はちゃんと測れてないので曖昧ですが、70cmないくらいだと思われます。
  また、もともと便秘気味で月齢が上がり腹筋もついてきたのかここ最近はほぼ毎日排便があったのですが、離乳食が進んできた今、再び便秘になってしまいました。
バナナをあげたり、水分を多めにあげたりはしているつもりなのですが、なかなか改善せず、うんちが硬いようで、排便時に毎回泣きます。肛門が切れているときもあります。
ヨーグルトも試してみようかと思ったのですが、ダノンはけっこうお砂糖が入っていると聞き、何かおすすめがあれば教えてほしいです。
長くなってしまいましたが、
①食べる量はこのままで良いか
②体重増加は適切か
③おすすめのヨーグルトはあるか、また便秘解消によい食品はあるか
以上3点お答えいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/2/17 12:16

小林亜希

管理栄養士
花*花まろんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの食事量と便秘についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
まず、便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。

病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。

①食べる量はこのままで良いか
→お考えいただいているように、まだまだ授乳がメインの時期になります。
授乳量の減少=水分量も減っていて、便秘の原因になっていることもありますので、食事量を少し減らして、授乳と合わせて満腹となるように進めていただくとよいかと思います。

②体重増加は適切か
→体重増加は300~450g/月が目安です。
増えていないわけではないので、そこまで心配は要りませんが、1日の授乳量が増えると安心ではあるのかなと感じました。

③おすすめのヨーグルトはあるか、また便秘解消によい食品はあるか
→ヨーグルトですが、大人も食べる無糖のプレーンタイプのものがオススメです。
先述した排便を促す食材もいろいろ試してみてください。
よろしくお願いします。

2023/2/18 10:06

花*花まろん

0歳7カ月
わかりました。
ご丁寧にありがとうございます。
ヨーグルトのメーカーは どこも変わりはないでしょうか?無糖であればどこのものでも差し支えないですか?

2023/2/18 10:27

小林亜希

管理栄養士
花*花まろんさん、こんにちは。

個別の商品名を出して、お話することができない決まりになっております。
無糖のプレーンタイプ
できるだけ原材料の少ないものをお選びいただくと安心です。
よろしくお願いします。

2023/2/18 11:34

花*花まろん

0歳7カ月
なるほど、そうですよね笑
わかりました。それで探してみます。
ありがとうございました。 

2023/2/18 12:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家