閲覧数:355

睡眠について
ay
5ヶ月の子を育ててるのですが、抱っこ紐以外で全然ねてくれないのですが何かいい方法はないでしょうか?
バウンサーもダメでした。
上の子はバウンサーで良く寝てくれて体の負担もなく凄く楽でした。
出来ればこの子もバウンサーで寝てほしいのですが寝る様になる方法はありますでしょうか?
1番の悩みは抱っこ紐では寝ますが置くとほぼほぼ起きるか30分くらいで起きてしまいます。
ここ1ヶ月くらい夜中に起きてしまいます。
一時期は22.23時に寝て7時くらいまで寝てたのですがこの月齢的にはまだ夜間断乳はしない方がいいでしょうか?
バウンサーもダメでした。
上の子はバウンサーで良く寝てくれて体の負担もなく凄く楽でした。
出来ればこの子もバウンサーで寝てほしいのですが寝る様になる方法はありますでしょうか?
1番の悩みは抱っこ紐では寝ますが置くとほぼほぼ起きるか30分くらいで起きてしまいます。
ここ1ヶ月くらい夜中に起きてしまいます。
一時期は22.23時に寝て7時くらいまで寝てたのですがこの月齢的にはまだ夜間断乳はしない方がいいでしょうか?
2023/2/16 23:08
ayさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
抱っこ紐以外では寝てくれないのですね
ayさんもとても大変だと思います。
お子さんに取って抱っこ紐中がとても安心できたり、温もりも感じて心地がいいのでしょうね。
それに匹敵するような安心感を感じたり、心地よさを感じるようになることがあれば、同じようにすんなりと眠りについてくれるのではないかなと思います。
上のお子さんはバウンサーでも寝てくれていたということなのですが、なかなかお子さんの好みもあって難しいかもしれませんね。
抱っこ紐で寝てくれた時ですが、10~15分ぐらいはそのまま抱っこをしていただき、それから降ろしてもらう方が成功率は上がるかと思います。
下ろしてあげる時には、次の動画のように下ろしていただいたり、頭とお膝の裏に巻いたバスタオルが当たったり、授乳クッションの上に寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただくといいと思います。
フラットなところで寝るよりは、腰からお尻にかけて丸くなれるように寝かせてあげている方が、よく寝てくれることもあります。
またまだ夜間には授乳をしてもらっていた方がいいように思います。
3回食で食べるようになっていて、母乳やミルク以外に水分も取れるようになってから夜間断乳をされることを栄養面から考えてお勧めしています。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。お腹が空いて目を覚ますこともありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
抱っこ紐以外では寝てくれないのですね
ayさんもとても大変だと思います。
お子さんに取って抱っこ紐中がとても安心できたり、温もりも感じて心地がいいのでしょうね。
それに匹敵するような安心感を感じたり、心地よさを感じるようになることがあれば、同じようにすんなりと眠りについてくれるのではないかなと思います。
上のお子さんはバウンサーでも寝てくれていたということなのですが、なかなかお子さんの好みもあって難しいかもしれませんね。
抱っこ紐で寝てくれた時ですが、10~15分ぐらいはそのまま抱っこをしていただき、それから降ろしてもらう方が成功率は上がるかと思います。
下ろしてあげる時には、次の動画のように下ろしていただいたり、頭とお膝の裏に巻いたバスタオルが当たったり、授乳クッションの上に寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただくといいと思います。
フラットなところで寝るよりは、腰からお尻にかけて丸くなれるように寝かせてあげている方が、よく寝てくれることもあります。
またまだ夜間には授乳をしてもらっていた方がいいように思います。
3回食で食べるようになっていて、母乳やミルク以外に水分も取れるようになってから夜間断乳をされることを栄養面から考えてお勧めしています。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。お腹が空いて目を覚ますこともありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/17 12:46
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら