閲覧数:482

断乳に向けて

こっちゃん
9ヶ月の娘を完母で育てています。離乳食3回食はじめて1週間程度、食べムラはありあまりどんどん食べるタイプではありません。お粥60g程度です。母乳は1日5回です。母乳分泌過多で、1歳になったら復職予定のため、断乳に向けて徐々に授乳回数を減らしていき母乳生産量を減らしていきたいと考えています。
食後の授乳は、赤ちゃんがおっぱいを欲しがらなければスキップして大丈夫ですか?スキップする場合、食事中に水分補給がどの程度とれていればいいですか?
そもそも、断乳(卒乳)に向けてどのような段階付けをとればよいですか?おっぱい張りやすいので1回スキップするのがギリギリです。

2020/9/12 14:53

在本祐子

助産師
こっちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
今まで母乳育児を頑張ってこられたのですね。
離乳食も三回となり、食べムラがありつつも順調なご様子ですね。

乳腺炎のリスクも考慮して授乳パターンを作られてきたのですね。
離乳食がしっかりと召し上がれば、自然と哺乳量が減ってきて、食後の授乳がなくなってきます。

ここで大事になるのは
1、哺乳量が減っても発育に支障がないこと
2、哺乳に変わる水分が摂れること
3、ママさんのおっぱいが適応していくこと
となります。

発育が問題なく、麦茶や白湯を食後に飲ませたりしていく様にしましょう。
また1番心配なさっているのは、3番目のおっぱいのトラブルに関することですよね。
おっぱいの回数が減ると、そこで乳腺炎になさってしまう人もいます。
いきなりたくさんの回数を減らすのが難しい場合には、お察しの様に、張りにくい時間帯の時に授乳を見合わせたりするなど工夫してみてください。
徐々に身体も慣れていきますよ。
また離乳食は、身体を作る成分として、タンパク質をしっかりと摂取できるようにメニューを考えていきましょう。
よろしくお願いします。


2020/9/13 12:52

こっちゃん

0歳9カ月
返信ありがとうございます。
授乳をスキップする場合、麦茶や白湯はどの程度与えていれば大丈夫ですか?

2020/9/17 1:26

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。
水分と言った意味では、50ml程度飲めればよいと思いますよ!
乳児は一回にたくさんは飲めないので、ちょこちょこあげていくのがよいでしょう。

2020/9/17 9:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家