閲覧数:370

断乳について
あこ
11ヶ月の息子ですが,4月から保育園に入るため来月の誕生日を過ぎたら断乳したいと思っています。
今はだいたい,6時,12時,17時,21時, 0時,3時の6回授乳しています。
夜中は泣いて起きて泣き止まないときに授乳して寝かせています。できれば仕事復帰までに夜まとめて寝てくれたらなと思っています。
離乳食はよく食べているので,まずは回数を減らして断乳にむけリズムを作っていきたいのですが,どのような形で進めたらいいでしょうか。
また1歳すぐに断乳する場合は,フォローアップミルクが必要でしょうか。
夜中まとめて寝てほしくて以前ミルクと混合にしようとしたときもありましたが,そのときはミルクを全く飲みませんでした。
今はだいたい,6時,12時,17時,21時, 0時,3時の6回授乳しています。
夜中は泣いて起きて泣き止まないときに授乳して寝かせています。できれば仕事復帰までに夜まとめて寝てくれたらなと思っています。
離乳食はよく食べているので,まずは回数を減らして断乳にむけリズムを作っていきたいのですが,どのような形で進めたらいいでしょうか。
また1歳すぐに断乳する場合は,フォローアップミルクが必要でしょうか。
夜中まとめて寝てほしくて以前ミルクと混合にしようとしたときもありましたが,そのときはミルクを全く飲みませんでした。
2023/2/16 17:10
あこさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
断乳のすすめ方についてですね。
4月からの入園にむけて、来月3月には断乳をお考えなのですね。
すすめかたは、書いてくださっているように、授乳回数を減らしていきます。
まずは昼間の授乳でも、夜の授乳でも、とりいれやすい方でよいです。
母乳の分泌状況やお子さんの様子を見ながら、おっぱのケアをしながら進めて行きますが、
現在6回の授乳をされていること、またお子さんの月齢からも、比較的短期間での断乳になりますので、母乳外来や助産師の訪問ケアなどを利用された方がよいのではないかと思いました。
断乳にあたり、すべての方に助産師の乳房ケアが必要なわけではありませんが、あこさんの状況ですと、授乳回数が多いことやお子さんの月齢からもまだ母乳の分泌がしっかりみられると思いますので、乳腺炎にならないような乳房のケア(授乳回数が減ったことによる乳腺へのリスクを考えると)も必要かとお察しいたします。
フォローアップミルクについては、母乳や育児用ミルクの代わりではなく、牛乳の台換え品になりますので、基本的には必要ありません。
ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
断乳のすすめ方についてですね。
4月からの入園にむけて、来月3月には断乳をお考えなのですね。
すすめかたは、書いてくださっているように、授乳回数を減らしていきます。
まずは昼間の授乳でも、夜の授乳でも、とりいれやすい方でよいです。
母乳の分泌状況やお子さんの様子を見ながら、おっぱのケアをしながら進めて行きますが、
現在6回の授乳をされていること、またお子さんの月齢からも、比較的短期間での断乳になりますので、母乳外来や助産師の訪問ケアなどを利用された方がよいのではないかと思いました。
断乳にあたり、すべての方に助産師の乳房ケアが必要なわけではありませんが、あこさんの状況ですと、授乳回数が多いことやお子さんの月齢からもまだ母乳の分泌がしっかりみられると思いますので、乳腺炎にならないような乳房のケア(授乳回数が減ったことによる乳腺へのリスクを考えると)も必要かとお察しいたします。
フォローアップミルクについては、母乳や育児用ミルクの代わりではなく、牛乳の台換え品になりますので、基本的には必要ありません。
ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/2/17 11:27

あこ
3歳1カ月
大変参考になるアドバイスいただきありがとうございます。
利用できる母乳外来など調べてみようと思います。
ありがとうございました!
利用できる母乳外来など調べてみようと思います。
ありがとうございました!
2023/2/17 23:33
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら