閲覧数:353

寝かしつけについて

さー
1歳2ヶ月の男の子です。

 3歳のお姉ちゃんがいて、
寝かしつけの邪魔をされるので
新生児の頃から 、
お昼寝も夜も母乳か抱っこ紐で
寝かしつけをしていました。 
1歳で卒乳したので、
今は抱っこ紐のみです。
 
引越しをして、寝る部屋とリビングが離れたので、
お姉ちゃんに寝かしつけの邪魔をされることも無くなったので、
そろそろ抱っこではなく寝てほしいのですが、
今までずっと抱っこ紐で寝ていたからか、
だっこ紐でないとギャン泣きしてしまいます。

どのように練習していけばいいでしょうか。

2023/2/15 22:08

在本祐子

助産師
さーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
抱っこ紐に入る=寝るの習慣になっていそうですね。
お子さんとしては、安心できる非常に理想的な環境ですから、当然心地よい抱っこ紐を求めそうですね。

とは言え、抱っこ紐がなくても寝て欲しいお気持ちはわかります。
まずは、抱っこ紐がなくて、抱っこだけで安定して眠れる様にしましょう。
それから、ゴロンの添い寝スタイルに移行するのがオススメですよ。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。深い眠りについてからのゴロンがよいです。

2023/2/16 23:25

さー

3歳3カ月
ありがとうございました。
やってみたいと思います。

2023/2/16 23:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家