閲覧数:360

物をつかまない、投げない

さら
10ヶ月半の息子ですが、おもちゃなどをあまりつかみません。物に興味を持ちますが、一瞬掴んですぐ手をパーにして離してしまいます。積み木などを両手で掴んで火の用心のようにカチカチしたりは出来ることはできますが、あまりしません。

つかみ食べもしません。おかしをテーブルに置いても一瞬拾ったらすぐ手をパーにして離します。

 物を投げたりは全くしません。

月齢的に発達に遅れがありますか?
つかむ練習や、つかみたくなるものを与えたりする必要がありますか?
もし必要なら、それはどういうふうにすればいいでしょうか。

よろしくお願いします

2023/2/15 14:55

宮川めぐみ

助産師
さらさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがものを掴まない、投げないのですね。
全く掴まないというわけではないようなので、興味があるものであれば、気分が乗れば掴むということなのかな?と思いました。

掴みたべをしないということなのですが、一緒に目の前に摘んで食べられるものを並べておいて、食べてみても真似をするようなことはないでしょうか?
これまで食べさせてもらっているばかりであれば、食べさせてもらうものだと思っていることもあるかもしれません。
また触れた感触が気持ち悪いこともあり、触れたくないということもあるかもしれません。

そして息子さんのおすわりに様子などわからないのですが、座っている体勢をキープすることが大変で掴んだりするけれど、あまり余裕がないということはないかな?と思いました。

実際に詳しい状況はわからないのですが、ご心配でしたら、かかりつけの先生にもご相談をされて見るのもいいと思いますよ。

一緒におもちゃで遊んでみたり、音が鳴ったり、にぎにぎできるようなものなど感触も楽しめるようなものを渡して、遊んでみるのはいかがでしょうか?
サラさんが目の前で積み木で遊んで見せて見るのでもいいと思いますよ。
真似て遊んでみたい、それに触れてみたいと思うかもしれません。

触れてつかむことをたくさんしているうちに、投げて見るという動きも出てくるようになるのではないかと思います。

またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/15 20:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家