閲覧数:306

授乳間隔
まきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの哺乳が安定してきましたね。
哺乳必要量は、お子さんにより個人差があります。
大事なことは、体重を中心とした、発育が安定しているかどうかになりますよ。
その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがありますね。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。
大人でも、たくさん3食食べる人、間食好きな人など違いがありますね!それと同じで、すでに赤ちゃんでも体質や好みの違いがあります。
具体的な発育チェックは
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価します。
回数が減ってきたら、ミルク量を増やしても良いですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの哺乳が安定してきましたね。
哺乳必要量は、お子さんにより個人差があります。
大事なことは、体重を中心とした、発育が安定しているかどうかになりますよ。
その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがありますね。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。
大人でも、たくさん3食食べる人、間食好きな人など違いがありますね!それと同じで、すでに赤ちゃんでも体質や好みの違いがあります。
具体的な発育チェックは
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価します。
回数が減ってきたら、ミルク量を増やしても良いですよ。
2023/2/15 13:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら