閲覧数:689

イヤイヤ期の対応について

ぱっちょ
お世話になります。
義父と同居中、私たち夫婦と息子の4人暮らしです。
イヤイヤ期真っ只中な息子で、○○する→やだ→じゃぁイイよ良くなったら教えて…私とは頻繁に有るこのやりとりが、男性2人から酷評でメンタルやられます。
機嫌をとってこそなんだから、子供の機嫌が良くなるように努めなくてどうする…こんな感じです。
挙句、義父からは、ママは意地悪だねぇとも。。
子供は大人3人で態度を使い分けているのですが、それに気づいているのも私だけ、辛すぎてなりません。 
この酷評に対し、どう返せばいいか、又は、どう受け流せばいいか教えていただきたいです。

2023/2/15 10:19

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぱっちょさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんがいやいやするのですね、自己主張が出てきましたね。
それをみている旦那さんや義父さんの声に、心痛めることがあったのですね。

読ませていただき、私も悲しくなりました。
ママは毎日必死ですよね、あの手この手でお子さんの相手をしているわけです。お一人目の育児、はじめてむきあうイヤイヤ期、ご苦労お察しいたします。

旦那さんと義父さんは、息子さんのいやいやに対し、どのような対応をされているのでしょう。
ママがいない状況で、旦那さんと息子さんのみ、もしくは義父さんと息子さんのみ、1日2人だけで過ごしてみると、ぱっちょさんのご苦労を少しは理解していただけるのではないでしょうか。

〇といったから〇をしたのに、違う△だ。
では△をしましょうか、と相手をすれば、そうじゃない、□だ。

と言われるのがいやいや期です。

ママの助けなしに過ごすお子さんのお世話をする時間を意識して作ってみられると、ご家族どうしそれぞれのお気持ちが少しでもわかるのではないかと思います。
辛いこともあるかと思いますが、2歳11ヶ月、ぱっちょさんがお子さんを大きくここまで育てられたことに自信を持ってくださいね。ママだから甘えた態度をとっている、ママにだからこう言える、ということもお子さんなりあるかと思います。

少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/2/16 15:02

ぱっちょ

2歳11カ月
ありがとうございます。
夫と義父と子供の3人で留守番はした事がありますが、だからか苦労は今ひとつ伝わらないようです…。
 また子供も大人により態度を使い分けているので、私と2人よりイイ子なんだと想像します。

2023/2/16 15:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家