閲覧数:479

手づかみ食べの練習

くまのこ
いつもお世話になってます。今回は手づかみ食べについて教えてください。

9カ月になったので3回食になりました。
手づかみ食べを試してみようとスティック状のゆでたにんじん や食パンを皿に置いて出してみましたが、全くつかむ様子もなく、握らせてみるとポイっとしていました。食べ物と認識していないのでしょうか?

ちなみにベビーせんべいは渡すと上手に食べられます。

歯も2本ずつ生えているのですが、この状態では手づかみ食べの練習はまだ早いですか? それとも興味を示さなくても用意だけはして気長にできるのを待った方がいいですか?

手づかみ食べの練習に最適なものや練習させる時のコツなどがあれば教えてください。

よろしくお願いします!

2023/2/15 10:07

小林亜希

管理栄養士
くまのこさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。

手づかみ食べはおこさんが自分で食べたい!という意欲がでてきた時が上達するポイントだと思いますよ。お子さんの意欲を待ってあげてよいと思います。
まだ、食事は食べさせて欲しいお子さんの気持ちもあるのかな?と感じました。

比較的、手につきにくいもの(食パン、赤ちゃんせんべいなど)、おこさんが好きなもの(バナナ、いちごなど)
が進みやすいです。

また、食べ方の初心者になりますので、手づかみできるものをママさんが持って食べるところを見せてあげたり、お子さんの口に手づかみで運んであげることで、食べるものと認識できたり、食べ方を学ぶことができますよ。
よろしくお願いします。

2023/2/16 9:14

くまのこ

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
自分で食べたいとの気持ちが出てきたなぁと思ったら試してみます。食べてるところを見せながら、もう少しゆっくり成長を待ちたいと思います。

2023/2/16 14:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家