閲覧数:6,802

野菜の種類と量

こぶ
一歳半の息子に毎日、ブロッコリーとトマトを食べさせています。一食に15g〜20g程度です。2回出すこともあります。
ブロッコリーを食べ過ぎると身体に良くないということを最近知り、心配しています。
どのくらいの量までなら食べさせて大丈夫でしょうか? 

また、一食の野菜の量が50gになるようになんとか毎食出してはいるのですが、毎回同じような野菜ばかりになってしまいます。 
一食、一日に何種類くらいの野菜を使ったら良いでしょうか?  
また、ブロッコリーですが、以前は柔らかく茹でて出していたのですが、最近は、電子レンジで加熱したものを出しています。電子レンジでの加熱は良くないでしょうか? 
ご回答よろしくお願い致します。

2023/2/15 0:39

小林亜希

管理栄養士
こぶさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳6ヶ月のお子さんの野菜の種類と量についてお悩みなのですね。
ブロッコリーですが、食物繊維が豊富なため、食べすぎることで消化に負担がかかるなどいわれていますね。
過剰摂取がどの量なのかという明確なきまりはありません。
現在召し上がっている量であれば、大きな問題はないと思いますよ。

野菜の種類に関してですが、
できるだけ、いろいろな食材の味や食感を体験できるとよいですね。
例えば、1食に1種類であっても、1日3食で3種類
1食に3種類であっても、3食同じものであれば、1日に食べられるのは3種類となりますね。
どちらがよい、悪いもないですし、
1日、1週間でみたときには、いろいろな種類の野菜が食べられていると栄養素の偏りも少なくなりますし、安心ではあると思います。
野菜の加熱ですが、ほうれん草ほど多くはありませんが、ブロッコリーにもシュウ酸が含まれていますので、ゆでこぼしてあげるほうが、摂取量は少なくなりますよ。
よろしくお願いします。

2023/2/15 11:44

こぶ

1歳6カ月
ご回答ありがとうございます。

ブロッコリーはいま食べている量であれば問題ないと聞き、安心しました。
ですが、ブロッコリーにもシュウ酸が含まれているのですね!知りませんでした。
電子レンジではなく、茹でることにします。

また、野菜の量は、1日、1週間で考えればいいのですね!少し気持ちが楽になりました。
今現在、1食に最低3種類 は出しているので、トータル1日に10種類くらいは食べています。ですが、ほぼ一緒の10種類の野菜を毎日出しているだけです。
ブロッコリー、トマト、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、小松菜、玉ねぎ、バナナ、キウイ、これらの野菜を組み合わせをかえて、ほぼ毎日食べさせている状況ですが、大丈夫でしょうか?    

2023/2/17 21:58

小林亜希

管理栄養士
こぶさん、こんにちは。

1日に10種類食べられているとのこと、頑張っていますね。
毎日同じ種類になると、1週間でも10種類の野菜を食べていることになりますね。
まとめて準備されているのであれば、次に準備をされるときは、今週使用したもの以外の野菜を選ぶようにすると、長い目で見たときにいろいろな食材を使用することになりますよ。
いろいろな食材の味や食感を体験することも離乳食の大切な目的になりますので、食体験を増やしてあげられるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/2/18 11:20

こぶ

1歳6カ月
アドバイスありがとうございます。
色んな野菜を食べさせてあげれるよう、頑張ります。

2023/2/18 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家