閲覧数:476

言葉の言い換え

すー
2歳児の母です。
少し前から「邪魔」という言葉を発するようになりました。
家で言うときは「邪魔じゃなくて、どいてください だよ〜」といい、たまに言いなおしたり…
ただ、買い物に行ったときや外に出たときにも「邪魔」と、いってしまい困ってます。買い物中に近くにいた人に言ったり、図書館で前に並んでる人に言ったり…
家ではだいたいはレール遊びのときに言うので「どいてください」で置き換えてますが、外の場合はどのような言葉に言い換えるように教えたらよいのでしょうか?
邪魔じゃなくて挨拶のこんにちわ〜!でしょ?とかは言ったりするのですが、他に適切な言葉はありますか?
良くない言葉なので、使わせたくないです。
宜しくお願いいたします。

2023/2/15 0:20

宮川めぐみ

助産師
すーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがお家だけではなく、お出掛けしている時にも
「邪魔」というようになってしまったのですね。
お家でも訂正をしてあげているということなのですが、なかなか変わらないのですね。

ご家族で使っておられることはあるでしょうか?
もしご家族でつい「邪魔」と言ってしまっていることがあるようでしたら、皆さんで直すような気持ちでいると変わってくるのかなと思いました。
そして繰り返し言い聞かせをして訂正を繰り返していくしかないようにも思います。

訂正をした言葉の方が、素敵なんだよとも伝えてみるのもいいかもしれません。
かっこいい、素敵と優れていることをアピールしてみるとより言葉を変えてくれる事はないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/15 11:44

すー

2歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
家では「邪魔」は言ってないので外で覚えてしまったものだと思います。

「邪魔」の置き換えの言葉は難しいですよね〜「〇〇がとおりま〜す」とか、いろいろ考えたのですが…
訂正をしながらできたら褒めるように心がけてみます。

2023/2/15 12:15

宮川めぐみ

助産師
すーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
すーさんが実践されているように、例えばですが、電車が通り過ぎるような感じで、
「シュポシュポ!〇〇が通ります〜!」
と遊び感覚で伝えてみて、興味を引くようにされてみるのもいいかもしれませんね。
お子さんの何か好きなキャラクターがあれば、それに登場するようなもので言って見るのも面白くていいのかもしれないと思いました。
面白いことですり替えていけるのもいいのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2023/2/15 14:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家