閲覧数:582

離乳食における卵の進め方について
ふう
いつもお世話になっております。
今月11日で生後9ヶ月になった娘の離乳食について、教えてください。
現在卵黄1個分は食べることができ、卵白も進めています。
卵の進め方を少し勘違いしてしまい、卵白も耳かき1から始めて卵白1個分食べられるまで少しずつ進めるのだと思っていました。
現在卵白を23g食べたことがあり、アレルギー症状は出ていません。
調べてみると「卵白にある程度慣れたら 全卵に進む」という記載が多いように思います。
①卵白1個分食べられるまで進める必要はないでしょうか?
②全卵がよくわからないのですが、例えば「溶いた黄身と白身を錦糸卵にしてあげる 」のが全卵でしょうか?
③卵白23gまで食べられていますが、卵アレルギーはないと判断して良いのでしょうか?
以上3点について教えてください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
今月11日で生後9ヶ月になった娘の離乳食について、教えてください。
現在卵黄1個分は食べることができ、卵白も進めています。
卵の進め方を少し勘違いしてしまい、卵白も耳かき1から始めて卵白1個分食べられるまで少しずつ進めるのだと思っていました。
現在卵白を23g食べたことがあり、アレルギー症状は出ていません。
調べてみると「卵白にある程度慣れたら 全卵に進む」という記載が多いように思います。
①卵白1個分食べられるまで進める必要はないでしょうか?
②全卵がよくわからないのですが、例えば「溶いた黄身と白身を錦糸卵にしてあげる 」のが全卵でしょうか?
③卵白23gまで食べられていますが、卵アレルギーはないと判断して良いのでしょうか?
以上3点について教えてください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2023/2/14 20:55
ふうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①卵白1個分食べられるまで進める必要はないでしょうか?
→固ゆでにした卵白1個分まで試せていると安心だと思いますよ。
②全卵がよくわからないのですが、例えば「溶いた黄身と白身を錦糸卵にしてあげる 」のが全卵でしょうか?
→全卵=固ゆで以外の調理法で試すと考えていただくとよいかと思います。
例えも○です。
③卵白23gまで食べられていますが、卵アレルギーはないと判断して良いのでしょうか?
→基本的には小さじ2~3食べられていれば、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきますよ。
今後、1回量が増えること、加熱の程度により、アレルギー症状がでてしまう場合もありますので、アレルギーなしと考えるのは難しいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①卵白1個分食べられるまで進める必要はないでしょうか?
→固ゆでにした卵白1個分まで試せていると安心だと思いますよ。
②全卵がよくわからないのですが、例えば「溶いた黄身と白身を錦糸卵にしてあげる 」のが全卵でしょうか?
→全卵=固ゆで以外の調理法で試すと考えていただくとよいかと思います。
例えも○です。
③卵白23gまで食べられていますが、卵アレルギーはないと判断して良いのでしょうか?
→基本的には小さじ2~3食べられていれば、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきますよ。
今後、1回量が増えること、加熱の程度により、アレルギー症状がでてしまう場合もありますので、アレルギーなしと考えるのは難しいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2023/2/15 11:05

ふう
0歳9カ月
大変参考になりました。
卵白1個食べられるまでは少しずつ進めようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
卵白1個食べられるまでは少しずつ進めようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
2023/2/15 11:13
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら