閲覧数:1,760

授乳と離乳食の間隔について
はなちゃん
生後8ヶ月半の女の子を完母で育てています。
現在離乳食2回食です。
つい先日まで4時間おきの授乳サイクルだったのですが、ここ数日4時間経つ前に泣き出すことが増えました。
抱っこであやしたり、おもちゃで気を紛らわせたりしてもぐずったり、おっぱいを求めるようなしぐさをします。
その場合、授乳をしたら離乳食の時間もずらした方がいいのでしょうか?
予定では9時と17時に離乳食を食べさせたいと思っているのですが、8時ごろに授乳したら9時には離乳食を与えない方がいいですか?
その場合何時間くらいあければいいのでしょうか?
母乳の場合、欲しがったら欲しがる分だけあげていいと聞きますが、それは量の話でしょうか?あげる時間も気にしなくていいのでしょうか?
現在離乳食2回食です。
つい先日まで4時間おきの授乳サイクルだったのですが、ここ数日4時間経つ前に泣き出すことが増えました。
抱っこであやしたり、おもちゃで気を紛らわせたりしてもぐずったり、おっぱいを求めるようなしぐさをします。
その場合、授乳をしたら離乳食の時間もずらした方がいいのでしょうか?
予定では9時と17時に離乳食を食べさせたいと思っているのですが、8時ごろに授乳したら9時には離乳食を与えない方がいいですか?
その場合何時間くらいあければいいのでしょうか?
母乳の場合、欲しがったら欲しがる分だけあげていいと聞きますが、それは量の話でしょうか?あげる時間も気にしなくていいのでしょうか?
2023/2/14 20:54
はなちゃんさん、ご質問ありがとうございます。
離乳食と授乳の時間やバランスについてのご質問ですね。
授乳は赤ちゃんが欲しがるタイミングで飲む時間は制限せずにあげていただいて大丈夫です。
その後の食事もどのくらい時間をあけるという決まりはなく、食べるのであれば授乳後すぐに離乳食でも大丈夫ですよ。
授乳後の方が機嫌よくたくさん食べるお子さんもいます。
授乳後だと離乳食を食べない場合は、1時間〜1時間半程度あけてから離乳食にしてみてください。その時間は、母乳の消化の半減期(半分ぐらい消化できる時間)であるといわれています。
少しも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
離乳食と授乳の時間やバランスについてのご質問ですね。
授乳は赤ちゃんが欲しがるタイミングで飲む時間は制限せずにあげていただいて大丈夫です。
その後の食事もどのくらい時間をあけるという決まりはなく、食べるのであれば授乳後すぐに離乳食でも大丈夫ですよ。
授乳後の方が機嫌よくたくさん食べるお子さんもいます。
授乳後だと離乳食を食べない場合は、1時間〜1時間半程度あけてから離乳食にしてみてください。その時間は、母乳の消化の半減期(半分ぐらい消化できる時間)であるといわれています。
少しも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/2/16 8:24

はなちゃん
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
授乳後でも離乳食を食べられる場合は時間をあけなくてもいいんですね。
むしろ授乳前だとほぼ食べずに泣き出してしまい、授乳をはさんでから再度あげると食べるといったことが多かったです。
最近はご飯の時間よりも早くおっぱいを欲しがるので時間を変えるべきかと悩んでいましたが、いまのままのスケジュールでおっぱいを欲しがったら素直にあげることにします。
ありがとうございました。
授乳後でも離乳食を食べられる場合は時間をあけなくてもいいんですね。
むしろ授乳前だとほぼ食べずに泣き出してしまい、授乳をはさんでから再度あげると食べるといったことが多かったです。
最近はご飯の時間よりも早くおっぱいを欲しがるので時間を変えるべきかと悩んでいましたが、いまのままのスケジュールでおっぱいを欲しがったら素直にあげることにします。
ありがとうございました。
2023/2/16 10:40
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら