閲覧数:372

離乳食の進め方 食べさせ方

柚木
もうすぐ8ヶ月の息子の離乳食についてお聞きしたいです。

現在2回食で、離乳食のタイミングはほぼ固定になっていてリズムも出来ています。
①完母で、夜間も授乳がありますが、 朝ごはんまでに4時間以上空いていても 食べる量がかなり少ないです。
起床後20分くらいで朝ごはんですが、朝ごはんが早いのでしょうか? 
上の子の送り迎えがあるため、時間をずらすとかなりギャン泣きになってしまいます。
写真の1枚目が朝ですが、これでも残すことがあります。
2枚目は夜ですが、概ね完食しています。
 
②歯はやっと前歯2本出てきました
食事中は丸呑みではなく、口の中でモゴモゴしてる感じがあるので、何となくですが、
五分粥を作り食べる時にお湯を足して
ドロっと感を 出しています。
口から出すことなく飲み込んでいます。
 流石に五分粥は早いのでしょうか?
どう判断すればよいですか?

③ 口をなかなか開けません。
スプーンで口元をつつくとスプーンの先からズルズル吸い込んでる感じがします。
一応離したり 近付けたりして、口を開けるのを待っていますが、開けても小さくして開けてくれません。
何かコツがありますか?

長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/2/14 14:22

小林亜希

管理栄養士
柚木さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

①朝ごはんについて
夜間の授乳から時間が空いていても、食べる量が
少ないことをお悩みなのですね。
寝ぼけている時はなかなか食事が進みにくいお子さんも多いです。起きて準備をして、30分~1時間後に食事開始になると、食事量が増えることもありますよ。
2回食とのことですので、別の時間帯で試してみるのもよいかと思います。

②5分がゆについて
もぐもぐしている様子があるとのことですし、水分を追加されていて、おこさんが食べにくそうにしている様子もなさそうですね。問題ないと思います。

③口の開閉について
お子さんの目の前で、繰り返し、「あーん。」と大人が大きく口をあけて食べる様子を見せてあげてください。
見ることで、学ぶこともできますし、まねっこ遊びを通して、食べるときは大きく口をあけるんだ!というのを学んでいけるとよいですね。
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8ヶ月頃)」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food02
食べ物にある程度の大きさがあると、だんだんと大きく口をあけないと入らないことを認識できるようになりますよ。
よろしくお願いします。

2023/2/15 10:40

柚木

0歳7カ月
回答ありがとうございます!

 ①朝起きて1時間後には上の子の保育園に行くため、帰ってからになるとそれまでにお腹がすき、かなりぐずります。
逆に朝イチ授乳して次の機会に離乳食となると3時間以上あきませんが、泣いたタイミングであげてみればいいのでしょうか?


③目の前で口を開けたり、食材を大きくしてみます!
ありがとうございます 

2023/2/15 11:10

小林亜希

管理栄養士
柚木さん、こんにちは。

①起床時間を30分はやめてみる
または、朝一は授乳→次の機会で離乳食+授乳でも大丈夫です。
泣く=お腹がすいている状況であれば、3時間空いていなくても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2023/2/15 11:56

柚木

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます!
試してみます!
 

2023/2/15 13:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家