閲覧数:495

引き戸の角に頭をぶつけました
退会済み
あと6日で生後2ヶ月を迎える女の子です。
昨日の16時頃、祖父が抱っこをしてあやしていて、引き戸の角に頭をぶつけました。すぐに顔を真っ赤にして泣きました。
その後、授乳の時間だったため泣き止ませてから授乳を行いました。普段と変わらずに飲んでいたと思いますが、飲んでから1時間後に戻しました。
また、普段なら20時頃には寝るのですが、20時頃からグズグズし始め、抱っこしても泣き布団に下ろしても泣き、22時にやっと寝ましたがいつもと違うのではと不安だったため救急外来を受診しました。
触診をされ、様子見と言われ帰宅。
22時から5時まで約7時間寝続けました。7時間も寝るのはこの日が初めてで頭をぶつけた影響なのではないかと不安です。
どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。
また、併せて吐き戻しと嘔吐の違いについても教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
昨日の16時頃、祖父が抱っこをしてあやしていて、引き戸の角に頭をぶつけました。すぐに顔を真っ赤にして泣きました。
その後、授乳の時間だったため泣き止ませてから授乳を行いました。普段と変わらずに飲んでいたと思いますが、飲んでから1時間後に戻しました。
また、普段なら20時頃には寝るのですが、20時頃からグズグズし始め、抱っこしても泣き布団に下ろしても泣き、22時にやっと寝ましたがいつもと違うのではと不安だったため救急外来を受診しました。
触診をされ、様子見と言われ帰宅。
22時から5時まで約7時間寝続けました。7時間も寝るのはこの日が初めてで頭をぶつけた影響なのではないかと不安です。
どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。
また、併せて吐き戻しと嘔吐の違いについても教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2023/2/14 9:14
miさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご心配をされているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんが扉に頭をぶつけていたのですね。
その後はいかがでしょうか?
機嫌が悪い、飲みが悪い、吐きもどしを繰り返す、吐いた後も気持ち悪そうにする、ぐったりとしているなどありますか?
ぶつけてからはじめの24時間の間に気になる症状が出ていませんか?
受診をされたときは、ぐずって長く泣いていたこと、受診をされて疲れてもいたこともあって、よく寝ていたことはないかなと思いました。
その後は、機嫌よく過ごせているといいなと思うのですが、いかがでしょうか?
病的な嘔吐になると、吐いた後にも気持ち悪そうにしていることが多いと思います。
そして飲みも悪くなっているかと思いますよ。
その後、特にお変わりなく過ごせているようでしたら、このまま様子を見ていただきくのでも良いかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご心配をされているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんが扉に頭をぶつけていたのですね。
その後はいかがでしょうか?
機嫌が悪い、飲みが悪い、吐きもどしを繰り返す、吐いた後も気持ち悪そうにする、ぐったりとしているなどありますか?
ぶつけてからはじめの24時間の間に気になる症状が出ていませんか?
受診をされたときは、ぐずって長く泣いていたこと、受診をされて疲れてもいたこともあって、よく寝ていたことはないかなと思いました。
その後は、機嫌よく過ごせているといいなと思うのですが、いかがでしょうか?
病的な嘔吐になると、吐いた後にも気持ち悪そうにしていることが多いと思います。
そして飲みも悪くなっているかと思いますよ。
その後、特にお変わりなく過ごせているようでしたら、このまま様子を見ていただきくのでも良いかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/15 9:45

退会済み
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。飲みも悪くなることなく普段通り過ごしています。
もう一つだけお伺いさせて頂きたいのですが、もし不注意で頭をぶつけてしまった際、どのくらいの強さでしたら危険があるのでしょうか?基準などありましたら教えて下さい。
もう一つだけお伺いさせて頂きたいのですが、もし不注意で頭をぶつけてしまった際、どのくらいの強さでしたら危険があるのでしょうか?基準などありましたら教えて下さい。
2023/2/15 10:33
miさん、お返事をどうもありがとうございます。
普段通りに過ごされているということで、よかったです!
どれぐらいの強さであったら、危険かということなのですが、はっきりとした基準はないかと思います。
ぶつけたものの硬さやぶつけた時の勢いなどによっても変わってくることになるかと思います。
以下のようなことが当てはまることがあると、頭の中で危険なことが起きていると予測されることがあります。
・90cm 以上の高さから落下した(2歳未満)
・150cm以上の高さから落下した(2歳以上)
・おでこ以外のたんこぶ(2歳未満)
・繰り返し吐いた(3回以上)
・けいれんした
・意識を失った(5秒以上)
・眠りがちでいつもと比べて様子がおかしい
・なんとなく意識がおかしく元気がない、遊ばない
・同じ質問を繰り返す
・会話の反応が鈍い
・意識がいつもと違う
・パンダのように目の周りが紫色になっている
・鼻や耳から血が出ている
今後の参考にもなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
普段通りに過ごされているということで、よかったです!
どれぐらいの強さであったら、危険かということなのですが、はっきりとした基準はないかと思います。
ぶつけたものの硬さやぶつけた時の勢いなどによっても変わってくることになるかと思います。
以下のようなことが当てはまることがあると、頭の中で危険なことが起きていると予測されることがあります。
・90cm 以上の高さから落下した(2歳未満)
・150cm以上の高さから落下した(2歳以上)
・おでこ以外のたんこぶ(2歳未満)
・繰り返し吐いた(3回以上)
・けいれんした
・意識を失った(5秒以上)
・眠りがちでいつもと比べて様子がおかしい
・なんとなく意識がおかしく元気がない、遊ばない
・同じ質問を繰り返す
・会話の反応が鈍い
・意識がいつもと違う
・パンダのように目の周りが紫色になっている
・鼻や耳から血が出ている
今後の参考にもなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/15 13:52
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら