閲覧数:547

離乳食について

るなるな
こんにちは。お忙しい中、見ていただきありがとうございます。 離乳食について質問です。お願いします。

 5ヶ月半くらいから離乳食を始め、最初は食べませんでしたが少しずつ食べるようになり20日目です。
1回量は10倍粥・野菜をそれぞれひとさじ〜2さじくらいあげて、半分残すかたまに完食と言った感じです。
  機嫌が悪いと全く食べません。
 朝は6時から7時に起こし、前回の授乳時間にもよりますが基本すぐ授乳をします。
その後は2時間半〜3時間毎に授乳します。  
昼寝は30分×3回 長いと1時間半〜2時間寝ることもあります。 寝ていたら18時までには起こし、 21時代には寝かせるようにしています。
   昼寝の時間がバラバラです。 その為、離乳食をあげる時間がスムーズにいけば11時。
基本的には遅めで12時〜16時になってしまいます。 眠かったりお腹がいっぱいだと食べてくれないのでなかなか一定した時間が難しいです…。      
①食べる量は赤ちゃんに合わせつつ、どんどん離乳食を進めて行っても良いのでしょうか? (タンパク質や卵。離乳食の回数を増やすなど) それとも、食べる量が増えてから進めるべきでしょうか?  
②おすすめの食材を知りたいです。 今まではにんじん、さつま芋、ほうれん草、小松菜 を試しました。まとめて作って冷凍しています。
③ このまま離乳食の時間は一定しなくても良いのか? それとも機嫌が悪くても無理に時間を固定するべきなのか?
以上3点の質問です。 宜しくお願いします。

2023/2/14 4:19

小林亜希

管理栄養士
るなるなさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。

①食べる量は赤ちゃんに合わせつつ、どんどん離乳食を進めて行っても良いのでしょうか? (タンパク質や卵。離乳食の回数を増やすなど) それとも、食べる量が増えてから進めるべきでしょうか?
→量はおこさんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。苦手な食材、得意な食材もお子さんそれぞれで違いますので、タンパク質の食材も進めていただいて問題ありません。

②おすすめの食材を知りたいです。 今まではにんじん、さつま芋、ほうれん草、小松菜 を試しました。まとめて作って冷凍しています。
→5~6ヶ月食べてよいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
こちら○の食材から、お子さんのペースで試していただけるとよいです。手に入りやすいもの、旬のものなど、順番は自由ですよ。

③ このまま離乳食の時間は一定しなくても良いのか? それとも機嫌が悪くても無理に時間を固定するべきなのか?
→2週間程度同じリズムで生活することで、お子さんの生活リズムになると言われています。
ある程度、何回目の授乳の時に食べるというのは決めていただくとよいかと思います。
もちろん、スケジュール通りに進まない日もあると思いますので、遅くなってしまう日があっても大丈夫です。
よろしくお願いします。

2023/2/14 12:26

ベビーカレンダー事務局

るなるな様

いつも専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。ベビーカレンダー事務局です。

今回いただいたご質問についてですが、同じ内容の質問を、同時に、複数の専門家に相談いただいているようです。

ベビーカレンダー専門家相談では、同じ内容を同時に複数の専門家に相談することはご遠慮いただいております(1人の専門家から回答を得た後に「ほかの専門家にも聞いてみたい」というケースは、この限りではありません)。

これは、1人でも多くの方にベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用いただき、なるべく早くご回答を差し上げるためのルールです。

たくさんの方が専門家相談コーナーを便利に利用できるように、ご理解いただけますと助かります。

今後とも、ベビーカレンダーの専門家相談コーナーをどうぞよろしくお願い致します。

2023/2/14 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家