閲覧数:993

授乳について
退会済み
宮川先生
初めまして。
生後3週間のベビーの 授乳について相談があります。現在母乳とほぼ粉ミルク寄りの混合で、授乳をしています。
1つ目は、母乳を吸わせる時についてです。
現在、哺乳瓶の乳首を装着して吸わせています。
理由は、出産後の入院中からなのですが、赤ちゃんの口が上手に乳首を捉えることができず、哺乳瓶の乳首に 補助に使ってはどうか?と助産師さんからアドバイスがあったからです。実際それを使うと、割とスムーズに吸うことができ、機嫌良く吸ってもらえています。
調子のいい時は、直で、吸うことができますが、毎回とはいかず、乳首の補助を使っての授乳が8割です。
わたし自身 毎回乳首の補助を使って授乳するのに、疲れてきていて、これをずっと続けていけるか不安を感じています。
あえて、毎回直で、吸ってもらえるように多少時間をかけてでも、直で吸えるようにチャレンジをした方がいいのか、(赤ちゃん本人はうまく吸えないと泣いてパニックになってしまい、毎回それを見るのが辛くなります。) はたまた、いまのスタイルでいってもいいのかアドバイスをいただきたいです。
2つ目は授乳の間隔とミルクの量についてです。
現在、大体3時間おきに授乳を行っており、母乳を両乳合わせて14-20分程度吸わせています。(出産後の入院中の感じだと、母乳はあまりでは方ではないと思います。)さらにプラスで70-80㎖の粉ミルクを追加で飲んでいます。
夜間、昼間はよく寝てくれるので、3時間おきの授乳で特に問題ないのですが、なぜか、毎日夕方17時過ぎから 21時30分頃までの間は全くと言っていいほど寝てくれず、授乳・ミルクをあげても、1時間経たずにぐずり出します。
部屋の室温が変わったりはなく、日中夜間と同じ状況なはずなのと、オムツも頻繁に変えているにも関わらず、布団に寝かせようとすると泣いて拒否をし、問題の時間帯はずっと抱っこで過ごしている状況です。また、抱っこしてても途中から手をバタつかせ泣き、手を口に入れるような動作をするので、1時間の間隔は極略空けながら、毎時間、30-40㎖ずつの粉ミルクを 寝るまでの4-5時間(4.5回)飲んで過ごします。
ミルクの回数が増え、飲んでいる量も増えるので、このままこのような状況で授乳を続けていいか疑問を感じています。
また毎回母乳をあげるのも大変なので、4.5回中2回は母乳も与えてますが、母乳だけで満足する様子はありません。
以上長文にはなりましたが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
初めまして。
生後3週間のベビーの 授乳について相談があります。現在母乳とほぼ粉ミルク寄りの混合で、授乳をしています。
1つ目は、母乳を吸わせる時についてです。
現在、哺乳瓶の乳首を装着して吸わせています。
理由は、出産後の入院中からなのですが、赤ちゃんの口が上手に乳首を捉えることができず、哺乳瓶の乳首に 補助に使ってはどうか?と助産師さんからアドバイスがあったからです。実際それを使うと、割とスムーズに吸うことができ、機嫌良く吸ってもらえています。
調子のいい時は、直で、吸うことができますが、毎回とはいかず、乳首の補助を使っての授乳が8割です。
わたし自身 毎回乳首の補助を使って授乳するのに、疲れてきていて、これをずっと続けていけるか不安を感じています。
あえて、毎回直で、吸ってもらえるように多少時間をかけてでも、直で吸えるようにチャレンジをした方がいいのか、(赤ちゃん本人はうまく吸えないと泣いてパニックになってしまい、毎回それを見るのが辛くなります。) はたまた、いまのスタイルでいってもいいのかアドバイスをいただきたいです。
2つ目は授乳の間隔とミルクの量についてです。
現在、大体3時間おきに授乳を行っており、母乳を両乳合わせて14-20分程度吸わせています。(出産後の入院中の感じだと、母乳はあまりでは方ではないと思います。)さらにプラスで70-80㎖の粉ミルクを追加で飲んでいます。
夜間、昼間はよく寝てくれるので、3時間おきの授乳で特に問題ないのですが、なぜか、毎日夕方17時過ぎから 21時30分頃までの間は全くと言っていいほど寝てくれず、授乳・ミルクをあげても、1時間経たずにぐずり出します。
部屋の室温が変わったりはなく、日中夜間と同じ状況なはずなのと、オムツも頻繁に変えているにも関わらず、布団に寝かせようとすると泣いて拒否をし、問題の時間帯はずっと抱っこで過ごしている状況です。また、抱っこしてても途中から手をバタつかせ泣き、手を口に入れるような動作をするので、1時間の間隔は極略空けながら、毎時間、30-40㎖ずつの粉ミルクを 寝るまでの4-5時間(4.5回)飲んで過ごします。
ミルクの回数が増え、飲んでいる量も増えるので、このままこのような状況で授乳を続けていいか疑問を感じています。
また毎回母乳をあげるのも大変なので、4.5回中2回は母乳も与えてますが、母乳だけで満足する様子はありません。
以上長文にはなりましたが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2023/2/14 2:27
まんまるちゃんさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてご相談ですね
1つ目、母乳を吸わせる時についてですね。
読ませていただき、可能であれば、どんどん直接吸ってもらう練習をされていいと思いますよ。
泣き出して欲しがるようになる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるといいかもしれません。柔らかい方が吸い付きやすくなります。
一ヶ月になるぐらいまでに、つかないで吸ってもらえるようにされるのでいいと思いますよ。
使う期間が長くなればなるほど、使っていく可能性が高まるようになると思います。
お腹が空いて、どうにも泣き出す時には少しだけ使って、腹ごろが落ち着いてきた頃には外して、直接吸ってもらうようにするのもいいと思いますよ。
お互いに無理にない程度に練習を重ねてみてはいかがでしょうか?
2つ目について
夕方の時間から泣き出してしまうのは、おそらく黄昏泣きになると思います。
寝るために泣いていることもありますよ。
そして今はまだ満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもあります。
なのである程度飲めているようでしたら、毎時間追加であげていくと、苦しくてまたさらに泣くようになることもあるかもしれません。いつもあげてくださっている量を飲めたあとでしたら、あげるとしても母乳のみで様子を見ていかれるのもいいと思いますよ。
生後3週間過ぎてくると、体がグッと大きくなってくる頃になります。その時にはなきが強くなってくることは多いですよ。
本領発揮してくる頃でもあります。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと呼吸をしてみてください。
まんまるちゃんさんがご自身の呼吸に集中してもらっているとだんだんとお子さんもつられて、落ち着いてくるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてご相談ですね
1つ目、母乳を吸わせる時についてですね。
読ませていただき、可能であれば、どんどん直接吸ってもらう練習をされていいと思いますよ。
泣き出して欲しがるようになる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるといいかもしれません。柔らかい方が吸い付きやすくなります。
一ヶ月になるぐらいまでに、つかないで吸ってもらえるようにされるのでいいと思いますよ。
使う期間が長くなればなるほど、使っていく可能性が高まるようになると思います。
お腹が空いて、どうにも泣き出す時には少しだけ使って、腹ごろが落ち着いてきた頃には外して、直接吸ってもらうようにするのもいいと思いますよ。
お互いに無理にない程度に練習を重ねてみてはいかがでしょうか?
2つ目について
夕方の時間から泣き出してしまうのは、おそらく黄昏泣きになると思います。
寝るために泣いていることもありますよ。
そして今はまだ満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもあります。
なのである程度飲めているようでしたら、毎時間追加であげていくと、苦しくてまたさらに泣くようになることもあるかもしれません。いつもあげてくださっている量を飲めたあとでしたら、あげるとしても母乳のみで様子を見ていかれるのもいいと思いますよ。
生後3週間過ぎてくると、体がグッと大きくなってくる頃になります。その時にはなきが強くなってくることは多いですよ。
本領発揮してくる頃でもあります。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと呼吸をしてみてください。
まんまるちゃんさんがご自身の呼吸に集中してもらっているとだんだんとお子さんもつられて、落ち着いてくるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/14 13:52

退会済み
0歳0カ月
早速のご返信、ご対応ありがとうございます。
直接母乳を吸ってもらえるように少しずつ練習していきたいと思います!
黄昏泣きの時間の授乳のことで追加で質問なのですが、
現状毎回60-80㎖で粉ミルクを飲んでいます。黄昏泣きの時間に入る前にその量を飲み、その後30-40㎖を1時間おきに追加しています。量は多いでしょうか?
その場合は前述いただいているように、母乳のみで対応した方が良いでしょうか?
またその母乳を吸わせる際は赤ちゃんが満足いくまで吸わせた方がいいか、または大体両方最大20分くらいで済ませた方がいいかどちらが良いでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
直接母乳を吸ってもらえるように少しずつ練習していきたいと思います!
黄昏泣きの時間の授乳のことで追加で質問なのですが、
現状毎回60-80㎖で粉ミルクを飲んでいます。黄昏泣きの時間に入る前にその量を飲み、その後30-40㎖を1時間おきに追加しています。量は多いでしょうか?
その場合は前述いただいているように、母乳のみで対応した方が良いでしょうか?
またその母乳を吸わせる際は赤ちゃんが満足いくまで吸わせた方がいいか、または大体両方最大20分くらいで済ませた方がいいかどちらが良いでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
2023/2/14 15:32
まんまるちゃんさん、おはようございます。
現状毎回60-80㎖で粉ミルクを飲んでいます。黄昏泣きの時間に入る前にその量を飲み、その後30-40㎖を1時間おきに追加しています。量は多いでしょうか?
→多いと思います。
母乳をあげてからの記載されたミルク量でしたら、そこそこ飲めているかと思います。
1時間おきに30~40mlでしたら、黄昏れ泣きの時間帯ではミルクを100ml追加されてみるのはいかがでしょうか?
その場合は前述いただいているように、母乳のみで対応した方が良いでしょうか?
→100mlにされて、おっぱいだけで対応をされてみるのはどうかな?と思いました。
またその母乳を吸わせる際は赤ちゃんが満足いくまで吸わせた方がいいか、または大体両方最大20分くらいで済ませた方がいいかどちらが良いでしょうか。
→まんまるちゃんさんの体調として、可能であれば、おっぱいを長く吸ってもらってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
現状毎回60-80㎖で粉ミルクを飲んでいます。黄昏泣きの時間に入る前にその量を飲み、その後30-40㎖を1時間おきに追加しています。量は多いでしょうか?
→多いと思います。
母乳をあげてからの記載されたミルク量でしたら、そこそこ飲めているかと思います。
1時間おきに30~40mlでしたら、黄昏れ泣きの時間帯ではミルクを100ml追加されてみるのはいかがでしょうか?
その場合は前述いただいているように、母乳のみで対応した方が良いでしょうか?
→100mlにされて、おっぱいだけで対応をされてみるのはどうかな?と思いました。
またその母乳を吸わせる際は赤ちゃんが満足いくまで吸わせた方がいいか、または大体両方最大20分くらいで済ませた方がいいかどちらが良いでしょうか。
→まんまるちゃんさんの体調として、可能であれば、おっぱいを長く吸ってもらってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/15 9:53

退会済み
0歳0カ月
宮川さま
ご返信ありがとうございます。
ミルクの量の件試してみます!
ありがとうございます。
親身になってお答えいただきありがとうございます。
不安が解消されました。
本当にありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
ミルクの量の件試してみます!
ありがとうございます。
親身になってお答えいただきありがとうございます。
不安が解消されました。
本当にありがとうございました。
2023/2/15 11:39
まんまるちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そのように言っていただけてよかったです。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
そのように言っていただけてよかったです。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/15 13:53

退会済み
0歳0カ月
度々のご連絡すみません。
授乳について再度質問があります。
1.直接母乳を吸わせることについて
前回の相談させていただき、2日間直接母乳を吸う練習をしていますが、なかなか思うようにいきません。飲ませる前に指で乳首をマッサージ1-2分行ってから、吸わせますが乳首が上手く口に含んでくれず、顔の周りは母乳まみれ、そして泣き叫び、、お手上げという状態で、結局保護器を使うと落ち着いて飲み始めるという流れになってしまいます。
また最初に保護器を使い、落ち着いた頃に保護器をはずし、直接吸わせる方法も試しましたが、片方は上手くいきますが、もう片方は拒否されてしまいます。
あとこの方法だと、始めに保護器を使うことになるので、保護器に依存してしまう可能性は高くなってしまうのではないでしょうか。
このまま続けるとなるとわたし自身の体力や気力が持たず、母乳をもうやめようかと悩んでいます。母乳自体は全く出ないわけではないのでもったいないという気持ちもありますが、赤ちゃんに上手く吸ってもらえないという状況が非常に辛く、現状続けて頑張ろうという気持ちになれません。
マッサージの時間が少ないのでしょうか。
毎時間授乳のことを考え、憂鬱な気持ちが続き、疲れてしまいました。
2.授乳間隔について
夜間の授乳なのですが、赤ちゃんはよく眠ってくれ、毎回ほぼほぼ寝ているところを起こして授乳をしています。間隔はだいたい3時間です。ただ毎回授乳の時間がトータル40-50分かかるので、赤ちゃんの睡眠時間は2時間ちょっとで起こしています。
ぐっすり寝ているのに無理に起こすのが可哀想です。睡眠時間をもう少し間隔をあけてもいいのでしょうか。
また起こして抱っこしてもすぐに寝てしまうので、 母乳の吸い付きが悪く、ひとつ目に質問した直接母乳の練習もなかなか上手くいきませんし、無理矢理なところがあります。このやり方でいいのでしょうか。
以上2点ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
授乳について再度質問があります。
1.直接母乳を吸わせることについて
前回の相談させていただき、2日間直接母乳を吸う練習をしていますが、なかなか思うようにいきません。飲ませる前に指で乳首をマッサージ1-2分行ってから、吸わせますが乳首が上手く口に含んでくれず、顔の周りは母乳まみれ、そして泣き叫び、、お手上げという状態で、結局保護器を使うと落ち着いて飲み始めるという流れになってしまいます。
また最初に保護器を使い、落ち着いた頃に保護器をはずし、直接吸わせる方法も試しましたが、片方は上手くいきますが、もう片方は拒否されてしまいます。
あとこの方法だと、始めに保護器を使うことになるので、保護器に依存してしまう可能性は高くなってしまうのではないでしょうか。
このまま続けるとなるとわたし自身の体力や気力が持たず、母乳をもうやめようかと悩んでいます。母乳自体は全く出ないわけではないのでもったいないという気持ちもありますが、赤ちゃんに上手く吸ってもらえないという状況が非常に辛く、現状続けて頑張ろうという気持ちになれません。
マッサージの時間が少ないのでしょうか。
毎時間授乳のことを考え、憂鬱な気持ちが続き、疲れてしまいました。
2.授乳間隔について
夜間の授乳なのですが、赤ちゃんはよく眠ってくれ、毎回ほぼほぼ寝ているところを起こして授乳をしています。間隔はだいたい3時間です。ただ毎回授乳の時間がトータル40-50分かかるので、赤ちゃんの睡眠時間は2時間ちょっとで起こしています。
ぐっすり寝ているのに無理に起こすのが可哀想です。睡眠時間をもう少し間隔をあけてもいいのでしょうか。
また起こして抱っこしてもすぐに寝てしまうので、 母乳の吸い付きが悪く、ひとつ目に質問した直接母乳の練習もなかなか上手くいきませんし、無理矢理なところがあります。このやり方でいいのでしょうか。
以上2点ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2023/2/17 1:20
まんまるちゃんさん、こんにちは
1について
お腹が空きすぎている時には、どうにも早く飲ませてほしい!ということで、なかなかすんなりと行かないことは多くなると思います。
お子さんに少しでも落ち着いてもらった状態で、直接飲んでもちゃんと飲むことはできるのだよと少しずつでも吸ってもらう機会が増えて、刷り込まれていけば、保護器なしでも吸ってくれるようになります。
まんまるちゃんさんの気持ちとして、もう十分にやりきったということでしたら、無理には続けなくてもいいと思いますよ。
これまでよくよく努力もされていたと思います。
今後吸ってくれたらラッキーと思う程度であげられそうな時にあげてみるのでもいいと思います。
もう十分だと思われていたら、無理をしなくてもいいと思いますよ。
2について
一回の授乳にかかる時間をもう少し短くなるように、保護器を使ってあげるのかどうかは、まんまるちゃんさんのお考えでいいと思うのですが、おっぱいをあげて、ミルクも飲んでもらってで30~40分で終われるようにしていただくといいと思います。
あげはじめから3時間ごとで他のお子さんもされています。
夜間に4時間に開くこともあると思うのですが、あまり間隔が開くことが続くと、授乳回数が減ってしまうことにもなります。
トータルの哺乳量の維持のためにも間隔が開くことが続かないようにしていただければいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
1について
お腹が空きすぎている時には、どうにも早く飲ませてほしい!ということで、なかなかすんなりと行かないことは多くなると思います。
お子さんに少しでも落ち着いてもらった状態で、直接飲んでもちゃんと飲むことはできるのだよと少しずつでも吸ってもらう機会が増えて、刷り込まれていけば、保護器なしでも吸ってくれるようになります。
まんまるちゃんさんの気持ちとして、もう十分にやりきったということでしたら、無理には続けなくてもいいと思いますよ。
これまでよくよく努力もされていたと思います。
今後吸ってくれたらラッキーと思う程度であげられそうな時にあげてみるのでもいいと思います。
もう十分だと思われていたら、無理をしなくてもいいと思いますよ。
2について
一回の授乳にかかる時間をもう少し短くなるように、保護器を使ってあげるのかどうかは、まんまるちゃんさんのお考えでいいと思うのですが、おっぱいをあげて、ミルクも飲んでもらってで30~40分で終われるようにしていただくといいと思います。
あげはじめから3時間ごとで他のお子さんもされています。
夜間に4時間に開くこともあると思うのですが、あまり間隔が開くことが続くと、授乳回数が減ってしまうことにもなります。
トータルの哺乳量の維持のためにも間隔が開くことが続かないようにしていただければいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2023/2/17 13:01

退会済み
0歳0カ月
ご返信ありがとうございます。
わたしも無理のない 程度でほどほどに進めて行きたいと思います。
夜間の授乳についても承知いたしました。
ここ数日授乳の時間が40-50分と時間がかかり気味でしたので、時間を参考にさせて頂きます。
新規の質問の際は新しい投稿をさせていただきます。
ご対応ありがとうございました。
わたしも無理のない 程度でほどほどに進めて行きたいと思います。
夜間の授乳についても承知いたしました。
ここ数日授乳の時間が40-50分と時間がかかり気味でしたので、時間を参考にさせて頂きます。
新規の質問の際は新しい投稿をさせていただきます。
ご対応ありがとうございました。
2023/2/17 13:22
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら