閲覧数:487

夜の寝かしつけ方について

さちこ
今月で10ヶ月になる女の子の寝かしつけ方について相談です。以前は8時頃にお風呂に入り8時半頃にミルクを飲んで9時前には抱っこで寝かしてつけて寝ていました。
 最近は抱っこで寝ることを嫌がるようになったため座って縦抱きで揺らしながらトントンで寝かしつけています。縦抱きでトントンしても5~15分ほど泣きわめいてから寝ることが多く途中で立って抱っこするともっと嫌がるためそのまま座った状態で寝かしつけています。
眠くなさそうな時は部屋の明かりを暗くして布団の上で遊んで目を擦るなど眠たそうにしたら縦抱きでトントンを始めます。遅くても9時半頃までには寝てもらうようにしています。
たまに寝かしつけを主人と代わると 寝る時に泣くのは可哀想だからと自力で眠るのを待ってウトウトし始めたら抱っこしてトントンしながら寝かしつけをしているようです。寝かしつけを代わってもらえるのは助かるのですが主人のやり方だと10時から11時過ぎにならないと寝ないことが多いです。
夜間はどちらの寝かしつけであっても夜泣きすることはほとんどなくモゾモゾ動いてトントンするとそのまま寝ることが多いです。
 朝は6時から7時の間に起きミルクを飲んで1時間程度布団の上で遊んで朝寝をしています。お昼寝は14時頃から1時間半~2時間程度を1回のみです。
私としてはなるべく夜間の睡眠時間をしっかり確保してほしいので少し泣いてでも早めに寝て欲しいのですが 主人のように寝る時間が遅くなっても自力で眠るのを待ってあげた方が良いのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ないのですがよろご回答よろしくお願い致します。

2023/2/13 23:05

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

さちこ

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
主人と寝かしつけの方法を共通できるように話し合いをしてみます。 

2023/2/14 20:57

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家