閲覧数:3,271

赤ちゃんの位置
ちょこばなな
内診で頭が骨盤に入ってる、指半分くらいだねといわれました。
よく骨盤にハマると位置が固定されるといいますが、色んなところで胎動を感じているため本当にその位置なのかなぞです。
赤ちゃんは頭が下でCの形をしているそうです。
たまに頭かな?と思うところに触れるのですが、左右に動いて骨盤に入ってるけど固定はされてないのか?とモヤモヤしてます。
また骨盤にハマると胎動が減る、胃がスッキリするなどいわれてますが、わたしにはその気配が全くありません。
胎動も激しい、胃もたれ、ゲップ、口の中が苦い、喉に酸っぱいものがあがって焼けるような感じがあります。
個人差もあるとは思いますが、こういったこともあり得るのでしょうか?
よく骨盤にハマると位置が固定されるといいますが、色んなところで胎動を感じているため本当にその位置なのかなぞです。
赤ちゃんは頭が下でCの形をしているそうです。
たまに頭かな?と思うところに触れるのですが、左右に動いて骨盤に入ってるけど固定はされてないのか?とモヤモヤしてます。
また骨盤にハマると胎動が減る、胃がスッキリするなどいわれてますが、わたしにはその気配が全くありません。
胎動も激しい、胃もたれ、ゲップ、口の中が苦い、喉に酸っぱいものがあがって焼けるような感じがあります。
個人差もあるとは思いますが、こういったこともあり得るのでしょうか?
2023/2/13 18:12
ちょこばななさん こんにちは。
出産を間近に控え、赤ちゃんの位置が気になっていらっしゃるのですね。
診察で「頭が骨盤に入っている」と言われたとのことですが、おそらくそれは「入っている」だけで「固定されている」状態ではないと推測します。
本格的な陣痛が開始しないと、骨盤内への固定は起きない為、赤ちゃんはまだ骨盤内へ完全にはまっている状態ではないでしょう。
そのため、手足を動かしたり、伸ばしたりする空間はあり、頭の位置を軸に左右に動く余裕はあるために、胎動を色々な部分で感じているものと推測します。
頭が下側(膣側)にあるならば、お腹の部分で感じる丸みを帯びた大きめの胎動はおそらく肘や膝、おしり、かかとなどの部分である可能性はあります。
赤ちゃんのいる位置が下がった場合、確かに胃の圧迫から解放された気がして「胃がスッキリした」という妊婦さんはいらっしゃいますが、全ての妊婦にその感覚が起きるものではありませんし、胃もたれなどの症状が起こることもあり得ますし、起きないこともあり得ます。
また、「骨盤にハマると胎動が減る」という説は、医学的には誤った情報ですので信じないでください。web上には不安を煽ったり、医学的に根拠のないまま受け入れられている情報がありますので、鵜呑みにしないようにお気を付けください。
出産するまで胎動は起こります。
胎動が減ったような気がしたら、それは赤ちゃんの生命に危険が及んでいる可能性がありますので、「胎動が減った気がする」「胎動がいつもより弱い」「胎動が普段より弱い気がする」「胎動がない」という場合は速やかに出産予定の病院へ電話してください。
誤った情報に振り回されないために、ご心配なことがあれば、出産する病院の医師や助産師、看護師にぜひ質問してくださいね。
出産を間近に控え、赤ちゃんの位置が気になっていらっしゃるのですね。
診察で「頭が骨盤に入っている」と言われたとのことですが、おそらくそれは「入っている」だけで「固定されている」状態ではないと推測します。
本格的な陣痛が開始しないと、骨盤内への固定は起きない為、赤ちゃんはまだ骨盤内へ完全にはまっている状態ではないでしょう。
そのため、手足を動かしたり、伸ばしたりする空間はあり、頭の位置を軸に左右に動く余裕はあるために、胎動を色々な部分で感じているものと推測します。
頭が下側(膣側)にあるならば、お腹の部分で感じる丸みを帯びた大きめの胎動はおそらく肘や膝、おしり、かかとなどの部分である可能性はあります。
赤ちゃんのいる位置が下がった場合、確かに胃の圧迫から解放された気がして「胃がスッキリした」という妊婦さんはいらっしゃいますが、全ての妊婦にその感覚が起きるものではありませんし、胃もたれなどの症状が起こることもあり得ますし、起きないこともあり得ます。
また、「骨盤にハマると胎動が減る」という説は、医学的には誤った情報ですので信じないでください。web上には不安を煽ったり、医学的に根拠のないまま受け入れられている情報がありますので、鵜呑みにしないようにお気を付けください。
出産するまで胎動は起こります。
胎動が減ったような気がしたら、それは赤ちゃんの生命に危険が及んでいる可能性がありますので、「胎動が減った気がする」「胎動がいつもより弱い」「胎動が普段より弱い気がする」「胎動がない」という場合は速やかに出産予定の病院へ電話してください。
誤った情報に振り回されないために、ご心配なことがあれば、出産する病院の医師や助産師、看護師にぜひ質問してくださいね。
2023/2/14 17:09

ちょこばなな
妊娠38週
ご回答ありがとうございました。
もう、いつ生まれてもいい時期で待ち遠しいのもあって、いろいろ検索してしまい、わたしだけおかしいのかなと不安になったので安心しました。
もう、いつ生まれてもいい時期で待ち遠しいのもあって、いろいろ検索してしまい、わたしだけおかしいのかなと不安になったので安心しました。
2023/2/14 17:27
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら