閲覧数:593

コロナ感染の懸念について
めかぶ
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
母親の私がコロナ陽性でした。
上の子と子どもの父親も陽性です。
上の子の発症日からマスクを着用しており、赤ちゃんは今のところ症状は見られませんが感染が懸念されます。
生後1ヶ月なので不安が大きいです。
こまめに様子を見ようと思うのですが、発熱していないか、母乳は飲めているか、鼻づまりはないか以外にどのような点を注意して観察すればよいでしょうか。
また、指が小さすぎてパルスオキシメーターで測れないのですが、呼吸困難や酸素飽和度の低下などを目視で確認できる方法はありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
母親の私がコロナ陽性でした。
上の子と子どもの父親も陽性です。
上の子の発症日からマスクを着用しており、赤ちゃんは今のところ症状は見られませんが感染が懸念されます。
生後1ヶ月なので不安が大きいです。
こまめに様子を見ようと思うのですが、発熱していないか、母乳は飲めているか、鼻づまりはないか以外にどのような点を注意して観察すればよいでしょうか。
また、指が小さすぎてパルスオキシメーターで測れないのですが、呼吸困難や酸素飽和度の低下などを目視で確認できる方法はありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
2023/2/13 15:48
めかぶさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんのコロナ感染への御心配。お察し致しますよ。
そうですね、どうしてもママさんと一緒にいる時間が長いですから、現実的には、感染をゼロで抑え込むのは難しいかもしれません。ですが、できる範囲での基本的な感染対策を行うことは感染予防に対して期待ができます。
また、母が新型コロナウイルスに感染していたとしでめ、母乳中に、感染力を有したままの新型コロナウイルスが検出されたことはないそうです。
一方、感染者の母乳には、新型コロナウイルスがヒトの細胞に感染するのを妨げうる物質とされる中和抗体が含まれていたという報告があります。
科学的データと母乳育児が元来持つ様々なメリットとを根拠として、世界保健機関やアメリカ疾病予防管理センター、日本小児科学会などでは、母親が新型コロナウイルスに感染中であってもできる限りの母乳育児を継続することを推奨しています。
ぜひ継続されてください。
まだ赤ちゃんですから、急な発熱など、生じる可能性はあり得ます。
元気がなく、ぐったりする場合には、早めの受診が必要になります。
哺乳が変わらず、機嫌が良いのが一番大事な指標ですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんのコロナ感染への御心配。お察し致しますよ。
そうですね、どうしてもママさんと一緒にいる時間が長いですから、現実的には、感染をゼロで抑え込むのは難しいかもしれません。ですが、できる範囲での基本的な感染対策を行うことは感染予防に対して期待ができます。
また、母が新型コロナウイルスに感染していたとしでめ、母乳中に、感染力を有したままの新型コロナウイルスが検出されたことはないそうです。
一方、感染者の母乳には、新型コロナウイルスがヒトの細胞に感染するのを妨げうる物質とされる中和抗体が含まれていたという報告があります。
科学的データと母乳育児が元来持つ様々なメリットとを根拠として、世界保健機関やアメリカ疾病予防管理センター、日本小児科学会などでは、母親が新型コロナウイルスに感染中であってもできる限りの母乳育児を継続することを推奨しています。
ぜひ継続されてください。
まだ赤ちゃんですから、急な発熱など、生じる可能性はあり得ます。
元気がなく、ぐったりする場合には、早めの受診が必要になります。
哺乳が変わらず、機嫌が良いのが一番大事な指標ですよ。
2023/2/14 0:13
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら