閲覧数:4,456

母乳の前搾りについて

ぴよ
お世話になります。
まもなく2ヶ月になる女の子を完母で育てています。

3週目ごろから、授乳中にむせたり、息継ぎをしないで飲んでしまい苦しそうに暴れたり怒ったりすることがありました。
1ヶ月健診で相談し、母乳の勢いや量が娘にとって多すぎて苦しいのかもしれないので、前搾りをしてはどうかと勧められました。前搾りをするようになってからはそのようなことは減っています。 
確かに搾ってみると乳管4〜5本くらいからシャワーのように母乳が吹き出し、ほかの腺からは搾らなくてもだらだらと垂れるようなことが両方の胸であります。 授乳後に搾ってみてもシャワーのように吹き出すこともあります。
前搾りした母乳はほとんど捨てています。
はじめはタオルに受けていたのですが、母乳が増えたのかフェイスタオルが1回の授乳でびしょびしょになり、試しに哺乳瓶に受けてみたところ、シャワーの勢いがなくなるまでで手搾りで30〜40ml、手動の搾乳器を使うと50〜60mlほど出ることもあります。

お聞きしたいのですが、
①これだけ搾ってしまって赤ちゃんが飲む量が減ってしまうようなことや、飲みにくくなるようなことはありますか?
先日、出先で使った授乳室にあった体重計で測ったところ、体重は1ヶ月健診から日増43g、直母で110ml飲んでいました(この時も前搾りはしましたがタオルに受けたため量は不明です)
②今までなんとなく勢いが弱まるまで搾ってしまっていましたが、どの程度搾るのが適切なのでしょうか? 
おっぱいが張るため娘がお腹が空いて泣いて要求するより前に授乳になることが多く、搾る余裕はあります。しかしお腹が空いて泣いているような時は早く授乳したくて搾りが甘いまま授乳し、結果的にむせたり怒って乳首を離してしまうこともあります。
③母乳過多気味なのでは?と思っています。そのような時は搾りすぎると母乳分泌を促してよりひどくなると思いますが、授乳が上手くできない、娘が授乳のたびに苦しそうなのがかわいそうなので搾ってしまいます。母乳過多での乳腺炎も怖いです。母乳の勢いを和らげつつ母乳過多を亢進させないようなバランスの取り方のアドバイスをいただけますか?

ご回答よろしくお願いします。

2023/2/12 22:57

古谷真紀

助産師

ぴよ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
前搾りだけでなく、授乳姿勢や授乳方法まで教えていただきありがとうございます。
姿勢までは考えたことがなかったので試してみようと思います。 

2023/2/14 18:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家