閲覧数:1,164

授乳について
かお
夜間のミルクについてご相談です。
夫の実家で義母と同居しております。
2階で生活するようにしたいのですが、炊事場がありません。
1階に降りずに、ミルクをあげるにはどのようにすれば良いでしょうか?
今は母乳+粉ミルク(100ml位)です。
哺乳瓶 3個 粉ミルクのスプーン 2個
電気ケトル 冷蔵庫ならあります。
例えば、調乳ポットを購入して、あらかじめミルクを作っておき、冷蔵庫に入れておいて調乳ポットで温めるか、その都度電気ケトルで沸かしたお湯を氷で冷やすのか、どちらが良いのでしょうか?
お湯の温度など、衛生面等も気になります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
夫の実家で義母と同居しております。
2階で生活するようにしたいのですが、炊事場がありません。
1階に降りずに、ミルクをあげるにはどのようにすれば良いでしょうか?
今は母乳+粉ミルク(100ml位)です。
哺乳瓶 3個 粉ミルクのスプーン 2個
電気ケトル 冷蔵庫ならあります。
例えば、調乳ポットを購入して、あらかじめミルクを作っておき、冷蔵庫に入れておいて調乳ポットで温めるか、その都度電気ケトルで沸かしたお湯を氷で冷やすのか、どちらが良いのでしょうか?
お湯の温度など、衛生面等も気になります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
2023/2/12 14:04
かおさん、こんにちは。
夜間のミルク作りをご自身のフロアでできるようになさりたいのですね!ご家族へのご配慮ですね。
調乳ポットをご購入されると、その都度作ることができますね。ミルクを作り置きされることを避ける方がよく使われているように思います。
電気ケトルで沸かしたお湯を保温効果のある水筒に入れておくことでもいいかと思います。70℃がキープできるならお使いいただけますので、一晩ならば大丈夫かなと思いました。
粉をお湯で溶かしたあとの温度調整は、湯冷ましあるいはミネラルウォーターがいいですね。氷はあまり赤ちゃんには使うことは少ないです。
夜は粉ミルクを何杯入れたか数え間違うこともあります。哺乳瓶にお粉を入れて、夜を迎えるといいですよ。よろしくお願いいたします。
夜間のミルク作りをご自身のフロアでできるようになさりたいのですね!ご家族へのご配慮ですね。
調乳ポットをご購入されると、その都度作ることができますね。ミルクを作り置きされることを避ける方がよく使われているように思います。
電気ケトルで沸かしたお湯を保温効果のある水筒に入れておくことでもいいかと思います。70℃がキープできるならお使いいただけますので、一晩ならば大丈夫かなと思いました。
粉をお湯で溶かしたあとの温度調整は、湯冷ましあるいはミネラルウォーターがいいですね。氷はあまり赤ちゃんには使うことは少ないです。
夜は粉ミルクを何杯入れたか数え間違うこともあります。哺乳瓶にお粉を入れて、夜を迎えるといいですよ。よろしくお願いいたします。
2023/2/12 14:37

かお
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
粉ミルクでミルクを作ると、二時間以内に飲ませないといけないとどこかで見たことがあるのですが、本当ですか?
温める場合→
一晩持たせたいので、粉ミルクでミルクを作っておき、哺乳瓶3個分全部お湯をいれて冷蔵庫で保管→その都度1個ずつ調乳ポットで適温まで温めるというのは赤ちゃんにあげても大丈夫でしょうか?
菌が繁殖したりしますか?
冷ます場合→
電気ケトル(または水筒)で哺乳瓶にお湯をいれて、水を張った容器に浸けて冷ます
↑冷ますのは時間がかかりそうな気がします。
ミルクにミネラルウォーター(軟水?)を足すと量が変わってくると思うのですが、量的にはどれくらいの割合ですか?
今まで、ミルクにお湯以外を入れたことはありません。ちなみに、はいはいを使っています。
それぞれの注意点などありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
粉ミルクでミルクを作ると、二時間以内に飲ませないといけないとどこかで見たことがあるのですが、本当ですか?
温める場合→
一晩持たせたいので、粉ミルクでミルクを作っておき、哺乳瓶3個分全部お湯をいれて冷蔵庫で保管→その都度1個ずつ調乳ポットで適温まで温めるというのは赤ちゃんにあげても大丈夫でしょうか?
菌が繁殖したりしますか?
冷ます場合→
電気ケトル(または水筒)で哺乳瓶にお湯をいれて、水を張った容器に浸けて冷ます
↑冷ますのは時間がかかりそうな気がします。
ミルクにミネラルウォーター(軟水?)を足すと量が変わってくると思うのですが、量的にはどれくらいの割合ですか?
今まで、ミルクにお湯以外を入れたことはありません。ちなみに、はいはいを使っています。
それぞれの注意点などありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2023/2/12 21:41
おはようございます。
ミルクを飲むのが赤ちゃんであり、ミルクは雑菌などが繁殖しやすい食品なので、2時間以内としていることがほとんどです。保管状態や衛生状態が各ご家庭でも異なるので、安全基準の目安を作っているととらえてくださるといいかと思います。
温める場合
清潔な哺乳瓶を使って清潔に作ったミルクの保管ですね。ほかの食品などがあまり入っていない冷蔵庫でしたらよさそうに思います。
冷ます場合がわかりにくかったですね。申し訳ありません。
できあがり量の半量のお湯で粉を溶かす➡水を出来上がり線までいれてちょうどよい温度にするという方法のご提示でした。例えば80mlのミルクを作るとき、①粉を入れる②約30~40mlのお湯を入れる③溶かす④湯冷ましやミネラルウォーターなどを80mlのラインになるように入れる、という工程です。お湯の温度によりますがだいたい飲ませたい温度かちょっと熱いくらいに出来上がることが多いです。お湯の量は粉が溶けるために必要な量になります。はいはいは比較的溶けやすいミルクだと思います。
お湯のみで作るよりは手早く飲ませられます。かおさんの生活にあった方法が見つかるといいなと思います。
ご質問ありがとうございました。
ミルクを飲むのが赤ちゃんであり、ミルクは雑菌などが繁殖しやすい食品なので、2時間以内としていることがほとんどです。保管状態や衛生状態が各ご家庭でも異なるので、安全基準の目安を作っているととらえてくださるといいかと思います。
温める場合
清潔な哺乳瓶を使って清潔に作ったミルクの保管ですね。ほかの食品などがあまり入っていない冷蔵庫でしたらよさそうに思います。
冷ます場合がわかりにくかったですね。申し訳ありません。
できあがり量の半量のお湯で粉を溶かす➡水を出来上がり線までいれてちょうどよい温度にするという方法のご提示でした。例えば80mlのミルクを作るとき、①粉を入れる②約30~40mlのお湯を入れる③溶かす④湯冷ましやミネラルウォーターなどを80mlのラインになるように入れる、という工程です。お湯の温度によりますがだいたい飲ませたい温度かちょっと熱いくらいに出来上がることが多いです。お湯の量は粉が溶けるために必要な量になります。はいはいは比較的溶けやすいミルクだと思います。
お湯のみで作るよりは手早く飲ませられます。かおさんの生活にあった方法が見つかるといいなと思います。
ご質問ありがとうございました。
2023/2/13 8:51

かお
0歳1カ月
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただき、ありがとうございました。
自分の生活スタイルに合うように参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
ご回答いただき、ありがとうございました。
自分の生活スタイルに合うように参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
2023/2/17 9:25
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら