閲覧数:883

気分の落ち込みが激しい
のほほん
最近はだいぶ気持ちも安定してきていたのですが、
今日は久しぶりにたくさん声を荒げてしまいました。
産後すぐから2ヶ月までの間に旦那が仕事で不在して1人で合計して1ヶ月近く赤ちゃんのお世話をしていた時にも、よくストレスを感じ大声を出したり乱暴にベッドに置いてしまったり授乳の痛みやよく泣くなどで娘に向かって怒ってしまうことがありました。
先週から家計の少しの足しになればと思い、内職を始めようと思い 4日間ほど義実家に娘を預けて研修を受けていました。
恐らく家事育児にプラスして内職が入ってきたことでストレスになってるとは思いますが、妊娠中から凄く涙もろくなっます。
妊娠を期に九州から東北に引っ越してきて、知り合いが1人もいません。
旦那は今日友人とスノボしに行ってます。
旦那も朝早くから出勤して仕事してるので休日は休んでほしいし、好きなことしてほしいとは思っているのに、それと同時に心の端で家族や友達がいていいな、赤ちゃんから離れて自分の遊びに行けるのいいなと思ってイライラしてしまったりします。
絶対そんなことないし、疑いのある行動もないのに、浮気してるんじゃないかとか、もしくはなんだったら浮気しててほしいとか思ってしまいます。
今は専業主婦状態ですが、私もフルタイムで働くってなったらいっそのことシングルマザーの方が楽なんじゃないかとか思ってしまいます。
元々小学生高学年の頃から被害妄想はすごかったです。
今日ももう消えてなくなりたい、なくなってしまえば家事も育児もしなくていい、不安や悩み事からも解放されるって思ってしまいます。
精神科行った方がいいかなって思うのですが、精神を患ってると断言されることが怖いし、そんな自分が子供育てたりしていいのか、旦那から引かれるんじゃないかとか周りの評価を考えてしまいます。
私はダメ人間です。
周りからもそう思われてるって思って他人と接するのが怖いです。
今日は久しぶりにたくさん声を荒げてしまいました。
産後すぐから2ヶ月までの間に旦那が仕事で不在して1人で合計して1ヶ月近く赤ちゃんのお世話をしていた時にも、よくストレスを感じ大声を出したり乱暴にベッドに置いてしまったり授乳の痛みやよく泣くなどで娘に向かって怒ってしまうことがありました。
先週から家計の少しの足しになればと思い、内職を始めようと思い 4日間ほど義実家に娘を預けて研修を受けていました。
恐らく家事育児にプラスして内職が入ってきたことでストレスになってるとは思いますが、妊娠中から凄く涙もろくなっます。
妊娠を期に九州から東北に引っ越してきて、知り合いが1人もいません。
旦那は今日友人とスノボしに行ってます。
旦那も朝早くから出勤して仕事してるので休日は休んでほしいし、好きなことしてほしいとは思っているのに、それと同時に心の端で家族や友達がいていいな、赤ちゃんから離れて自分の遊びに行けるのいいなと思ってイライラしてしまったりします。
絶対そんなことないし、疑いのある行動もないのに、浮気してるんじゃないかとか、もしくはなんだったら浮気しててほしいとか思ってしまいます。
今は専業主婦状態ですが、私もフルタイムで働くってなったらいっそのことシングルマザーの方が楽なんじゃないかとか思ってしまいます。
元々小学生高学年の頃から被害妄想はすごかったです。
今日ももう消えてなくなりたい、なくなってしまえば家事も育児もしなくていい、不安や悩み事からも解放されるって思ってしまいます。
精神科行った方がいいかなって思うのですが、精神を患ってると断言されることが怖いし、そんな自分が子供育てたりしていいのか、旦那から引かれるんじゃないかとか周りの評価を考えてしまいます。
私はダメ人間です。
周りからもそう思われてるって思って他人と接するのが怖いです。
2023/2/12 12:43
のほほんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
気分の落ち込みが激しいということで、ご相談ですね。
読ませていただきましたが、慣れない土地に妊娠中に移動をされて、子育てをされているのですね。
娘さんのことをしながら、お家のこともされて、よく頑張っておられると思います。
そこに内職もはじめられたということで、産後まだ4ヶ月のところ大変だと思います。
お家のためを思って動かれているようなのですが、その分ご自身に負担がかかっていないかな?と思いました。
娘さんの授乳で夜間も起きていることがあると思いますし、日々まだ寝不足や疲れがある時だと思います。
妊娠中から涙もろくもなっているということで、ホルモンの影響を受けていることもありますね。
産後1年ほどはホルモンの影響を受けて、とても気持ちが敏感になっている時でもあります。
旦那さんの様子を見て、イライラすることは、他の方にもわたしでもありますよ。
のほほんさんの反応は当たり前のことでもあると思います。
決してダメ人間ではありませんし、毎日毎日娘さんのお世話をしながらお家のこともされて、立派なんですよ。
もっとご自身のことを認めてあげてください。
優しくしてあげてくださいね。
旦那さんにも素直に、遊びに行っていることが羨ましくなることがあると言ってもらってもいいと思います。
もちろん行って欲しいと思っている気持ちもあるけれど、自分にはできないことを羨ましく思うことがあると伝えてもらってもいいと思います。
今ののほほんさんの状況を知ってもらってもいいと思いますよ。
家族として一緒に過ごされているので、協力しあったり、互いのことを理解していくことも大切かと思います。
旦那さんは、のほほんさんのことをよくやってくれていると思っているのではないかなと思いますよ。
なのでお家のこと、娘さんのことなど任せてお出かけできることもあるのだと思います。
しかしそればかりでは、のほほんさんもしんどいと思いますので、お休みの日には、小一時間でもいいので、のほほんさんが少しでもほっとできるような時間をもらえるようにしてみるのもいいと思います。
毎日、本当によく頑張っているので、それぐらいにことはしてもらっても何も悪いことはないと思いますよ。
そしてご自身にご褒美をしてあげてみてください。
マッサージをしてみるのもいいと思いますよ。
自分でマッサージをしてみることでも、ほっとしたり緩んでいくと思います。
そうしてみると、気持ちにも変化が出てくるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
気分の落ち込みが激しいということで、ご相談ですね。
読ませていただきましたが、慣れない土地に妊娠中に移動をされて、子育てをされているのですね。
娘さんのことをしながら、お家のこともされて、よく頑張っておられると思います。
そこに内職もはじめられたということで、産後まだ4ヶ月のところ大変だと思います。
お家のためを思って動かれているようなのですが、その分ご自身に負担がかかっていないかな?と思いました。
娘さんの授乳で夜間も起きていることがあると思いますし、日々まだ寝不足や疲れがある時だと思います。
妊娠中から涙もろくもなっているということで、ホルモンの影響を受けていることもありますね。
産後1年ほどはホルモンの影響を受けて、とても気持ちが敏感になっている時でもあります。
旦那さんの様子を見て、イライラすることは、他の方にもわたしでもありますよ。
のほほんさんの反応は当たり前のことでもあると思います。
決してダメ人間ではありませんし、毎日毎日娘さんのお世話をしながらお家のこともされて、立派なんですよ。
もっとご自身のことを認めてあげてください。
優しくしてあげてくださいね。
旦那さんにも素直に、遊びに行っていることが羨ましくなることがあると言ってもらってもいいと思います。
もちろん行って欲しいと思っている気持ちもあるけれど、自分にはできないことを羨ましく思うことがあると伝えてもらってもいいと思います。
今ののほほんさんの状況を知ってもらってもいいと思いますよ。
家族として一緒に過ごされているので、協力しあったり、互いのことを理解していくことも大切かと思います。
旦那さんは、のほほんさんのことをよくやってくれていると思っているのではないかなと思いますよ。
なのでお家のこと、娘さんのことなど任せてお出かけできることもあるのだと思います。
しかしそればかりでは、のほほんさんもしんどいと思いますので、お休みの日には、小一時間でもいいので、のほほんさんが少しでもほっとできるような時間をもらえるようにしてみるのもいいと思います。
毎日、本当によく頑張っているので、それぐらいにことはしてもらっても何も悪いことはないと思いますよ。
そしてご自身にご褒美をしてあげてみてください。
マッサージをしてみるのもいいと思いますよ。
自分でマッサージをしてみることでも、ほっとしたり緩んでいくと思います。
そうしてみると、気持ちにも変化が出てくるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/12 23:33

のほほん
0歳4カ月
たくさんのお返事ありがとうございます。
頑張りを認めてくれる言葉に心が安らぎました。
たしかに、旦那も家事育児をよくやってくれていると言ってくれます。
私が家事育児をやっているからこそ、旦那も楽しくお出かけできるんですね。
そう考えたら少し気持ちが軽くなりました。
羨ましいなと思ってることも正直に話して、私が今回感じた気持ちを知ってもらって共有したいし、夫婦として協力しながら互いの事を理解していきたいと思います。
頑張りを認めてくれる言葉に心が安らぎました。
たしかに、旦那も家事育児をよくやってくれていると言ってくれます。
私が家事育児をやっているからこそ、旦那も楽しくお出かけできるんですね。
そう考えたら少し気持ちが軽くなりました。
羨ましいなと思ってることも正直に話して、私が今回感じた気持ちを知ってもらって共有したいし、夫婦として協力しながら互いの事を理解していきたいと思います。
2023/2/12 23:44
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら