初めての熱

あみ
こんにちは、今日夜中あたりから初めて熱を出しました。
昨日、遅い時間に、あまり慣れないことをしてしまって(4時から6時まで、道場に行き、人と触れ合い、自転車は合計1時間ほど乗っていた)、また、5日前くらいから鼻水が出ています。朝起きて吸い取ると、黄色いのですが、日中は透明です。
今のところ、最高で38.7度、最後に測った時は38.2でした。
ちょっと普段よりは力が出ないのと、元気がイマイチですが、笑ったり、立ったり遊んだりしています。
 どのようなタイミングで受診すべきか、49度になったら、絶対に見てもらうべきなのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

2023/2/12 8:58

在本祐子

助産師
あみさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
せっかくご相談いただきましたのに、タイムリーにお返事ができずに申し訳ありませんでした。
ご不安な中お待たせしてしまいましたね。その後、経過はいかがでしょうか?

一昨日から発熱していたのですね。
今日のご様子はいかがでしょうか?
発熱だけで他の症状はなく、かつ水分はよく摂取でき、機嫌も悪くなければ、緊急性は高くはありません。

お子さんの場合、笑ったり遊んだりできているご様子ですね。

ですが、今後以下の症状が認められる場合には、夜間診療の救急外来や本日診療も考慮くださいね。

・けいれんする
・発熱により機嫌が悪い
・咳が強い、呼吸が苦しそう
・水分摂取がままならない
・排尿が6時間以上ない
・複数回吐く、下痢がひどい、血便がある
・泣いたり、泣き止んだりを繰り返す
・眠りがちで意識が遠い
・目や唇が赤い、手のひらが腫れる
・身体に赤い発疹が出現する


また、熱が高くても、機嫌がよければ、座りながら静かな遊びならばしても構わないです。
熱の高さだけが受診の判断ではありません。
高い熱でも機嫌が良ければ、緊急性はないですが、熱が低くてもぐったりしていれば、早めの受診が必要になります。

食事は無理して食べなくても大丈夫です。
水分はこまめに摂取する様にしてください。
また、嫌がるなら無理して冷却剤などで冷やさなくてもよいです。

どうぞお大事になさってくださいね。

2023/2/13 13:08

あみ

0歳8カ月
ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
心配だったのですが、夫が私が心配しないように気を遣ってくれて、少し安心したため、電話相談ではなく、こちらで相談しようと思いましたので、全く問題ありません。ありがとうございます。

書き忘れていたのですが、ご相談させていただいた前の夜中に何回もひどく泣いて、泣くたびにうんちをしていました。計3回。普段は夜中にうんちはしませんし、あんなに泣くことはないのです。夜中には普通のうんちでした。朝起きて、熱があって、その後下痢になりました。液体と言える下痢で、その前の日に食べた小松菜が結構出てきました。下痢は、昨日3回出て、その間に1度だけ粘りが戻ってきたかのような少量のうんちが出ました。
そして、あまり気にしていなかったので忘れていたのですが、土曜日の道場に夕方出かける前に 一度吐きました。ちょっと食べすぎたのかなくらいしか思わなかったのですが、それももしかしたら具合が悪くなっていたサインだったのでしょうか・・
今日も、朝の段階では下痢っぽかったのですが、お昼近くには粘り気が戻ってきて、その次も粘り気ありでした。
昨日からお粥と母乳とミルクしかあげないで、お腹の具合が治るのを待とうと思います。
お腹の具合が治ってきたら、どのような食べ物を与えればいいでしょうか? 

また、今日は朝は38度弱まで上がったのですが、それからはずっと37.1か2です。
昨日よりも元気で、ずっと遊んだり動いたり、笑ったりしていて、普段とほぼ変わらずです。
普段熱を測ると、37度はいかないので、まだ平熱よりは高いのかと思うのですが、普段は耳で測っていて、熱が出てからは、正確性が気になって、脇の下で測っています。
お風呂は入れていないのですが、入れるまで3日くらい待とうと思ったのですが、それでは短いでしょうか?1週間ほど待った方がいいのでしょうか? 

長文になってしまい申し訳ありません。
お時間のある時にお返事いただけると助かります。 

2023/2/13 13:56

在本祐子

助産師
あみさん、こんばんは。
追加のご質問にお答えしますね。

ママさんの文章を使わせていただきます!

▶︎ご相談させていただいた前の夜中に何回もひどく泣いて、泣くたびにうんちをしていました。計3回。普段は夜中にうんちはしませんし、あんなに泣くことはないのです。夜中には普通のうんちでした。
▷もしかすると、お腹の不快さがあったのかもしれません。
体調不良に気づく前、よくよく考えてみると、あの時から顔がダルそうだったとか、いつもよりグズグズしがちだったなど、思いつくことがあるのはよくあります。
その様な経験を通してママさんもいつもとは違うお子さんの雰囲気を掴んで、体調不良を、見抜く力がついてきますよ。

▶︎朝起きて、熱があって、その後下痢になりました。土曜日の道場に夕方出かける前に 一度吐きました。それももしかしたら具合が悪くなっていたサインだったのでしょうか・・
▷結果的にはつながるかもしれませんね。

▶︎今日も、朝の段階では下痢っぽかったのですが、お昼近くには粘り気が戻ってきて、その次も粘り気ありでした。
▷少しピークは過ぎたかも?ですね。
ですが、赤ちゃんはお腹を一旦崩すと、2、3週間便通が乱れてしまうこともあります。気長で大丈夫です。

▶︎昨日からお粥と母乳とミルクしかあげないで、お腹の具合が治るのを待とうと思います。
お腹の具合が治ってきたら、どのような食べ物を与えればいいでしょうか?
▷基本的に、乳幼児期は、消化の良いものしか離乳食で食べていませんから、極端な制限は不要です。
脂っこいものや生のものは避けた方がよいですね。

▶︎今日は朝は38度弱まで上がったのですが、それからはずっと37.1か2です。
昨日よりも元気で、ずっと遊んだり動いたり、笑ったりしていて、普段とほぼ変わらずです。
▷このまま上がらなければ、解熱かと思います。

▶︎普段熱を測ると、37度はいかないので、まだ平熱よりは高いのかと思うのですが、普段は耳で測っていて、熱が出てからは、正確性が気になって、脇の下で測っています。
▷基本的に体調不良時は腋の下で測るのがよいでしょう。

▶︎お風呂は入れていないのですが、入れるまで3日くらい待とうと思ったのですが、それでは短いでしょうか?1週間ほど待った方がいいのでしょうか?
▷発熱していても、身体を清潔にすることは大切です。
機嫌が良ければ、サッとシャワーを浴びる程度であれば、制限されませんよ。
熱も下がり気味でしょうから、明日は普通で良いと思いますよ。

2023/2/13 23:47

あみ

0歳8カ月
一つ一つご丁寧にご説明いただきとてもありがたいです。

とても勉強になりました、ありがとうございました😊 

2023/2/16 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家