閲覧数:425

ミルクの量、時間
まー
生後58日目の双子です。
出産時 2178g、2372g
生後41日 体重が3780gと3870g
生後55日 2人共服込4300g(50g単位の体重計)
ミルク寄りの混合で80-120mlを7回 計630-780mlあげてます。
そろそろ1回の量を増やしてあげる回数を減らしていきたいなと考えているのですが100ml飲むのも無理やり飲ませてる状態です。70mlくらいまではごくごく飲むのですがそれ以降はゲップをさせても舌で押し返してきたり数回吸っては咳き込んでしまいます。
かと思えば数分後にもっと飲みたいとアピールされる事もあります…
今のミルクの適量はどのくらいでしょうか?
舌で押し返してきたり咳き込んだらあげるのをやめるべきですか?
飲むスピードも遅く一人あたり20-50分かかります。
母乳実感で乳首はSサイズをつかってます。SSに戻してみたりMサイズも使いましたがあまり変わらずでした。
何分以内に飲まなければ終わりにすると決めたほうがいいでしょうか?
おすすめの哺乳瓶、飲ませ方などありますでしょうか?
ママ代行ミルク屋さんを使用しても半量はセルフ飲みできますが哺乳瓶を外すので最後は抱っこしてあげてます。
もう一人は鼻詰まりがありセルフ飲みさせられない状態です。
基本どちらかがミルク待ちで泣いていて、飲む時間もかかるしで最近はミルクの時間が苦痛でイライラがやばいです…
何かいい方法はないでしょうか?
出産時 2178g、2372g
生後41日 体重が3780gと3870g
生後55日 2人共服込4300g(50g単位の体重計)
ミルク寄りの混合で80-120mlを7回 計630-780mlあげてます。
そろそろ1回の量を増やしてあげる回数を減らしていきたいなと考えているのですが100ml飲むのも無理やり飲ませてる状態です。70mlくらいまではごくごく飲むのですがそれ以降はゲップをさせても舌で押し返してきたり数回吸っては咳き込んでしまいます。
かと思えば数分後にもっと飲みたいとアピールされる事もあります…
今のミルクの適量はどのくらいでしょうか?
舌で押し返してきたり咳き込んだらあげるのをやめるべきですか?
飲むスピードも遅く一人あたり20-50分かかります。
母乳実感で乳首はSサイズをつかってます。SSに戻してみたりMサイズも使いましたがあまり変わらずでした。
何分以内に飲まなければ終わりにすると決めたほうがいいでしょうか?
おすすめの哺乳瓶、飲ませ方などありますでしょうか?
ママ代行ミルク屋さんを使用しても半量はセルフ飲みできますが哺乳瓶を外すので最後は抱っこしてあげてます。
もう一人は鼻詰まりがありセルフ飲みさせられない状態です。
基本どちらかがミルク待ちで泣いていて、飲む時間もかかるしで最近はミルクの時間が苦痛でイライラがやばいです…
何かいい方法はないでしょうか?
2023/2/12 8:01
まーさん、こんばんは。
2か月の双子ちゃんの子育て、毎日お疲れ様ですね。こんなにも育ったのですね、よく頑張ってこられましたね。
ミルク寄りの混合、授乳回数を減らしたいお気持ちよくわかります。
体重としては順調に大きくなっていることもあり、腹持ちもよくなってくる時期ではあります。しかし小さめに生まれたこともあり、鼻づまりを起こしやすいお子さまやまだ体力や消化機能が追い付かずに時間がかかる現状があるのだと思います。
哺乳瓶で飲む場合、10~20分程度で飲めるとちょうどよいサイズと考えます。母乳実感ですので、比較的飲みやすい乳首ではありますね。体重を考慮してもSサイズでよさそうです。できる限りのことは、まーさんがやってくださっていると思います。
ミルクの量としては、630~800ml程度で問題ないです。それを7回で飲ませるか、8回で飲ませるかというところでしょうか。少なく飲み、回数を増やすことで、総量が増加するのであれば100mlを7回でも80mlを9回でもいいなとも思います。ゴクゴクで飲めるところまで、あるいは20分程度で飲めた量とする方法を試してみるのもいいですね。体重が増えるかどうかは大切なことです。飲ませ方を変えるときには3~4日程度で体重を測ってみてくださいね。
まだ2か月なのでできるだけたくさんの人の手が入る方がよいと思います。双子の場合には1年間は手厚く支援があった方がいいと思っています。ヘルパー、助産師、保健師なども使ってください。まーさんの毎日は、頻繁に泣き声を聞く、自分の時間がない、誰かに時間の使い方を決められてしまう、常に命を守るために気を張っているなど、心身共にとても疲弊しやすい環境です。できるだけご自身を休ませてあげる、体だけでなく心も休まる時間が必要です。ところで、低出生体重ということで訪問看護を入れるなどはできませんか?小児科医師の了承があると訪問看護の手配が可能になります。日中の1~2回の授乳が減るだけでも、ミルクの時間に使っている時間がまーさん自身の時間になりますね。ひと時でもお子さまたちのお世話を気にしなくてもよい時間がとれると思います。すると気分転換になり、負担感とイライラが軽減され、お子さまと関わるときにも余裕が多少でも生まれる可能性があります。まーさんに休息が取れるように産後ケアなどもご利用できるように、自治体の保健師などへもどんどん状況を伝えてみてくださいね。無理しなきゃやっていけない状況ですが、無理しているご自身を甘やかす必要も充分にある状況だということに気づいてご対応をお願いします。頑張りすぎると息切れします。ご自身とご家族のために、休息をとってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2か月の双子ちゃんの子育て、毎日お疲れ様ですね。こんなにも育ったのですね、よく頑張ってこられましたね。
ミルク寄りの混合、授乳回数を減らしたいお気持ちよくわかります。
体重としては順調に大きくなっていることもあり、腹持ちもよくなってくる時期ではあります。しかし小さめに生まれたこともあり、鼻づまりを起こしやすいお子さまやまだ体力や消化機能が追い付かずに時間がかかる現状があるのだと思います。
哺乳瓶で飲む場合、10~20分程度で飲めるとちょうどよいサイズと考えます。母乳実感ですので、比較的飲みやすい乳首ではありますね。体重を考慮してもSサイズでよさそうです。できる限りのことは、まーさんがやってくださっていると思います。
ミルクの量としては、630~800ml程度で問題ないです。それを7回で飲ませるか、8回で飲ませるかというところでしょうか。少なく飲み、回数を増やすことで、総量が増加するのであれば100mlを7回でも80mlを9回でもいいなとも思います。ゴクゴクで飲めるところまで、あるいは20分程度で飲めた量とする方法を試してみるのもいいですね。体重が増えるかどうかは大切なことです。飲ませ方を変えるときには3~4日程度で体重を測ってみてくださいね。
まだ2か月なのでできるだけたくさんの人の手が入る方がよいと思います。双子の場合には1年間は手厚く支援があった方がいいと思っています。ヘルパー、助産師、保健師なども使ってください。まーさんの毎日は、頻繁に泣き声を聞く、自分の時間がない、誰かに時間の使い方を決められてしまう、常に命を守るために気を張っているなど、心身共にとても疲弊しやすい環境です。できるだけご自身を休ませてあげる、体だけでなく心も休まる時間が必要です。ところで、低出生体重ということで訪問看護を入れるなどはできませんか?小児科医師の了承があると訪問看護の手配が可能になります。日中の1~2回の授乳が減るだけでも、ミルクの時間に使っている時間がまーさん自身の時間になりますね。ひと時でもお子さまたちのお世話を気にしなくてもよい時間がとれると思います。すると気分転換になり、負担感とイライラが軽減され、お子さまと関わるときにも余裕が多少でも生まれる可能性があります。まーさんに休息が取れるように産後ケアなどもご利用できるように、自治体の保健師などへもどんどん状況を伝えてみてくださいね。無理しなきゃやっていけない状況ですが、無理しているご自身を甘やかす必要も充分にある状況だということに気づいてご対応をお願いします。頑張りすぎると息切れします。ご自身とご家族のために、休息をとってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/2/13 21:12

まー
0歳2カ月
回答ありがとうございます!
1回のミルクの量を気にせずいらないと言われたらやめる事にしたらストレスが減りました!
ただ飲む量が減ったからかミルクをあげても1時間後にお腹すいたと泣く事が増えました。
その場合40ml追加で作ってあげるのですがたいたい残します。
更に1時間も経たない間にお腹空いたと泣かれます。
この場合どこまで追加であげたらいいでしょうか?
提案頂いた訪問看護ですができるだけ家に人を入れたくないので今のところは考えていません。
産後ケアはショートスティ、デイはフルで使う予定です。
1回のミルクの量を気にせずいらないと言われたらやめる事にしたらストレスが減りました!
ただ飲む量が減ったからかミルクをあげても1時間後にお腹すいたと泣く事が増えました。
その場合40ml追加で作ってあげるのですがたいたい残します。
更に1時間も経たない間にお腹空いたと泣かれます。
この場合どこまで追加であげたらいいでしょうか?
提案頂いた訪問看護ですができるだけ家に人を入れたくないので今のところは考えていません。
産後ケアはショートスティ、デイはフルで使う予定です。
2023/2/25 17:23
こんばんは。
まーさん、ストレスが減ったとはいえ、ご苦労は続いていらっしゃる中ご報告ありがとうございます。体力ついてきましたね。遊びたい気持ちも出てくる月齢なので泣きの原因が空腹だけではなく、「遊んでほしい」「かまって」な可能性もありますね…。1時間おきの授乳が2回続いた時には、1回量をしっかり作って、また飲むだけ飲んでもらうようにされるのもいいですね。バウンサーなど、ミルク以外でご機嫌になるものを見つけてあげるのもまーさんが助かる方法かと思いました。抱っこ紐をうまく使ったり、気になるものをレンタルなどでお試しになってくださいね。産後ケア施設でも準備があることもあります。試しに使えるかどうかトライしてみてくださいね。
ご自宅に人を入れたくないこと承知いたしました。産後ケアをフル活用してください!ご相談ありがとうございました。
まーさん、ストレスが減ったとはいえ、ご苦労は続いていらっしゃる中ご報告ありがとうございます。体力ついてきましたね。遊びたい気持ちも出てくる月齢なので泣きの原因が空腹だけではなく、「遊んでほしい」「かまって」な可能性もありますね…。1時間おきの授乳が2回続いた時には、1回量をしっかり作って、また飲むだけ飲んでもらうようにされるのもいいですね。バウンサーなど、ミルク以外でご機嫌になるものを見つけてあげるのもまーさんが助かる方法かと思いました。抱っこ紐をうまく使ったり、気になるものをレンタルなどでお試しになってくださいね。産後ケア施設でも準備があることもあります。試しに使えるかどうかトライしてみてくださいね。
ご自宅に人を入れたくないこと承知いたしました。産後ケアをフル活用してください!ご相談ありがとうございました。
2023/2/27 20:58
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら