閲覧数:3,629

2-3歳の食事

stellaxst
現在3歳4ヶ月の女の子の食事について質問です。
今まで、幼児食の本に記載されている必要量を目安に食事を与えてきたつもりですが、色々勘違いに気付き心配しております。

①1歳前後から毎日納豆1パック(40㌘)を毎朝食べさせてきました(約一年間以上)。先日、納豆のイソフラボンの摂り過ぎは良くないと知りました。こちらのサイトでも検索して、成人だとイソフラボン量が一日70までとのことですが、別サイトでは国の乳幼児のイソフラボンの規定量が定まっていないとのことでした。小さなこどもに毎日納豆1パックは多すぎでしょうか。3歳の現在、怖くなり一週間に1−2回、10㌘ずつにしていますが、反対に足りないのかわからなくなりました。

②一時期(半年間くらい)タンパク質を与えすぎていました。毎日、
朝食に納豆1パック+卵1個、
昼食にお肉40-50㌘
夕食に魚40-50㌘
おやつに煮干し10匹程度+ヨーグルト200㌘
(他、毎食白ご飯と野菜もたっぷりです)
タンパク質の摂り過ぎは、内蔵に負担がかかるとのことですが、上記ですと摂り過ぎでしょうか。
満腹中枢が機能していない時期で、与えるだけ完食していました。
幼児期は食べる量に個人差があるので量は調整して下さい、とよく聞きますが、内蔵に負担がかかるほどの食べすぎがどの程度の量を言うのかわかりません。

③2歳半頃から、上記の納豆を与えすぎていた不安から、大豆製品を極力控えるようになりました。そして同時に、魚も発がん性があると知り、大豆製品と魚類(魚もはんぺんなどの加工品も含む)もほとんど与えずにきてしまいました(約1年間)。
その分、食事内容が、
朝食 卵1個+ソーセージ
昼食 鶏肉50㌘
夕食 豚もも肉脂肪なし(又は牛豚ひき肉)50㌘以上、(または豚ももスライス肉4−5枚)
を毎日繰り返してきました。
(添付写真あります。大皿の大根の下が、全て豚肉です)
豚肉などの赤身肉が発がん性があるとのことを知り、国でも成人で週に500㌘以下になるようにとのことですが、豚肉を毎日50㌘以上×7日間=350㌘以上になりますが、2−3歳のこどもでこれだけ赤身肉を摂取するのは多すぎでしょうか。一日にどれだけ与えると多すぎなのですか?よく食べる子でも、これは多すぎでしょうか。また、一週間にどれくらい赤身肉を与えてよいものですか?そして、昼に鶏肉、夜に豚肉(牛豚)はお肉摂取量が1日合計100㌘になります。多すぎでしょうか。どうしたら良いのでしょうか。昼のタンパク質を抜いたほうが良いですか?(知人はお昼はおにぎりだけ、とか、素うどんだけとかの人が多いです)ただ、食欲旺盛で、いつも「足りない。もっと食べる」と言われます。

長々とすみません。
ご回答いただけましたら幸いです‥
どうぞ宜しくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/2/11 22:49

小林亜希

管理栄養士

stellaxst

3歳4カ月
お忙しいなか丁寧なご回答ありがとうございました。
教えて頂いたバランス表を拝見しました。質問があるのですが、主菜のコマを見ると、一日3svとなっており、お肉を食べるとそれだけで3svになってしまいます。夕飯にお肉を与える場合、その日の朝食昼食は他のタンパク質は与えないほうが良いということでしょうか。
例えば、
朝食に納豆(40㌘)または豆腐(40㌘)
昼食に卵1個(M)
夕食にお肉(40-50㌘)
これもタンパク質が多すぎてしまいますか?

毎日、夕食にお肉かお魚にすると、朝と昼はお肉や魚にしないほうが良いですか?必然的に、朝食と昼食に大豆と卵になりますか?
毎日魚を出さない場合は、質問したように、昼食も夕食も肉+肉は止めたほうが良いのでしょうか?

今までのタンパク質が多すぎたので、この三日間は食事量を減らして
朝食 白ごはんとお味噌汁(ネギ)
昼食 白ごはんと茹で人参とかぼちゃ
夕食 白ごはんに鶏肉20㌘とごぼう金平
これだけの食事量にしています。
でも、こどもが今までの大量の食事量に慣れていたので、「おなかすいてる、もっとちょうだい!」と一日中泣き叫んでいます。

ちなみに実際、一年前からこどもが胃腸をこわして、のたうちまわるほどの腹痛と下痢を長期間繰り返してきました。でも食欲は衰えず、腹痛がおさまるとたえず欲しがるので与え続けてきてしまいました。今までタンパク質が多すぎると気付かなかったのと、総合病院の先生も「食欲あるなら食べたいだけ食べさせて。どうせこどもだから食べる量も多すぎることはないでしょ」という感じだったので、タンパク質量を相談することなく今まできてしまいました。

色々すみません。本当に栄養についてわからなくて、色々幼児食の本を読むのですが、本によって必要量がかなり異なっていたりするので、ますますわからなくなっています。(例えば一日に、納豆1パック/ 大さじ1と1/2のみ。 肉類15-20㌘/ 30㌘ など)

食欲がすごくて、以前の食事量(タンパク質も野菜も大人の量並み、白ごはんはこども茶碗一杯)でも、食後に「まだ食べる!」と言い続けて困り果てていました。よく噛んで食べても、まだお腹が満たされないようです。

長々ととりとめない文章で失礼しました。食事と栄養について本当に困っています。どうかまたアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。


2023/2/13 22:08

小林亜希

管理栄養士

stellaxst

3歳4カ月
何度も丁寧なご説明をありがとうございました。
頂いたアドバイスを元にまた食事作りを頑張ります。
またお聞きすることもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。

2023/2/14 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳4カ月の注目相談

3歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家