閲覧数:2,503
2-3歳の食事
stellaxst
現在3歳4ヶ月の女の子の食事について質問です。
今まで、幼児食の本に記載されている必要量を目安に食事を与えてきたつもりですが、色々勘違いに気付き心配しております。
①1歳前後から毎日納豆1パック(40㌘)を毎朝食べさせてきました(約一年間以上)。先日、納豆のイソフラボンの摂り過ぎは良くないと知りました。こちらのサイトでも検索して、成人だとイソフラボン量が一日70までとのことですが、別サイトでは国の乳幼児のイソフラボンの規定量が定まっていないとのことでした。小さなこどもに毎日納豆1パックは多すぎでしょうか。3歳の現在、怖くなり一週間に1−2回、10㌘ずつにしていますが、反対に足りないのかわからなくなりました。
②一時期(半年間くらい)タンパク質を与えすぎていました。毎日、
朝食に納豆1パック+卵1個、
昼食にお肉40-50㌘
夕食に魚40-50㌘
おやつに煮干し10匹程度+ヨーグルト200㌘
(他、毎食白ご飯と野菜もたっぷりです)
タンパク質の摂り過ぎは、内蔵に負担がかかるとのことですが、上記ですと摂り過ぎでしょうか。
満腹中枢が機能していない時期で、与えるだけ完食していました。
幼児期は食べる量に個人差があるので量は調整して下さい、とよく聞きますが、内蔵に負担がかかるほどの食べすぎがどの程度の量を言うのかわかりません。
③2歳半頃から、上記の納豆を与えすぎていた不安から、大豆製品を極力控えるようになりました。そして同時に、魚も発がん性があると知り、大豆製品と魚類(魚もはんぺんなどの加工品も含む)もほとんど与えずにきてしまいました(約1年間)。
その分、食事内容が、
朝食 卵1個+ソーセージ
昼食 鶏肉50㌘
夕食 豚もも肉脂肪なし(又は牛豚ひき肉)50㌘以上、(または豚ももスライス肉4−5枚)
を毎日繰り返してきました。
(添付写真あります。大皿の大根の下が、全て豚肉です)
豚肉などの赤身肉が発がん性があるとのことを知り、国でも成人で週に500㌘以下になるようにとのことですが、豚肉を毎日50㌘以上×7日間=350㌘以上になりますが、2−3歳のこどもでこれだけ赤身肉を摂取するのは多すぎでしょうか。一日にどれだけ与えると多すぎなのですか?よく食べる子でも、これは多すぎでしょうか。また、一週間にどれくらい赤身肉を与えてよいものですか?そして、昼に鶏肉、夜に豚肉(牛豚)はお肉摂取量が1日合計100㌘になります。多すぎでしょうか。どうしたら良いのでしょうか。昼のタンパク質を抜いたほうが良いですか?(知人はお昼はおにぎりだけ、とか、素うどんだけとかの人が多いです)ただ、食欲旺盛で、いつも「足りない。もっと食べる」と言われます。
長々とすみません。
ご回答いただけましたら幸いです‥
どうぞ宜しくお願い致します。
今まで、幼児食の本に記載されている必要量を目安に食事を与えてきたつもりですが、色々勘違いに気付き心配しております。
①1歳前後から毎日納豆1パック(40㌘)を毎朝食べさせてきました(約一年間以上)。先日、納豆のイソフラボンの摂り過ぎは良くないと知りました。こちらのサイトでも検索して、成人だとイソフラボン量が一日70までとのことですが、別サイトでは国の乳幼児のイソフラボンの規定量が定まっていないとのことでした。小さなこどもに毎日納豆1パックは多すぎでしょうか。3歳の現在、怖くなり一週間に1−2回、10㌘ずつにしていますが、反対に足りないのかわからなくなりました。
②一時期(半年間くらい)タンパク質を与えすぎていました。毎日、
朝食に納豆1パック+卵1個、
昼食にお肉40-50㌘
夕食に魚40-50㌘
おやつに煮干し10匹程度+ヨーグルト200㌘
(他、毎食白ご飯と野菜もたっぷりです)
タンパク質の摂り過ぎは、内蔵に負担がかかるとのことですが、上記ですと摂り過ぎでしょうか。
満腹中枢が機能していない時期で、与えるだけ完食していました。
幼児期は食べる量に個人差があるので量は調整して下さい、とよく聞きますが、内蔵に負担がかかるほどの食べすぎがどの程度の量を言うのかわかりません。
③2歳半頃から、上記の納豆を与えすぎていた不安から、大豆製品を極力控えるようになりました。そして同時に、魚も発がん性があると知り、大豆製品と魚類(魚もはんぺんなどの加工品も含む)もほとんど与えずにきてしまいました(約1年間)。
その分、食事内容が、
朝食 卵1個+ソーセージ
昼食 鶏肉50㌘
夕食 豚もも肉脂肪なし(又は牛豚ひき肉)50㌘以上、(または豚ももスライス肉4−5枚)
を毎日繰り返してきました。
(添付写真あります。大皿の大根の下が、全て豚肉です)
豚肉などの赤身肉が発がん性があるとのことを知り、国でも成人で週に500㌘以下になるようにとのことですが、豚肉を毎日50㌘以上×7日間=350㌘以上になりますが、2−3歳のこどもでこれだけ赤身肉を摂取するのは多すぎでしょうか。一日にどれだけ与えると多すぎなのですか?よく食べる子でも、これは多すぎでしょうか。また、一週間にどれくらい赤身肉を与えてよいものですか?そして、昼に鶏肉、夜に豚肉(牛豚)はお肉摂取量が1日合計100㌘になります。多すぎでしょうか。どうしたら良いのでしょうか。昼のタンパク質を抜いたほうが良いですか?(知人はお昼はおにぎりだけ、とか、素うどんだけとかの人が多いです)ただ、食欲旺盛で、いつも「足りない。もっと食べる」と言われます。
長々とすみません。
ご回答いただけましたら幸いです‥
どうぞ宜しくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/2/11 22:49
stellaxstさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
3歳のお子さんの食事についてご心配されていらっしゃるのですね。
「東京都幼児向け食事バランスガイド」
3歳から5歳を対象に、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいか、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つのグループからバランスよく選べるよう、コマの形と料理の写真でわかりやすく示したものです。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/ei_syo/youzi.files/teisei_youzimukeshokujiposuta.pdf
参考になるかと思い載せておきますね。
①納豆
主菜が1品、納豆であれば、1パックを食べることがあっても大丈夫ですよ。
毎日1パックとなると、その分、他のタンパク質源をとる機会が少なくなってしまいますので、バランスをみながら、納豆の日、他のタンパク質の日を作りながら進めていただくのがよいと思います。
現在の10gというのは、タンパク源が納豆のみでしょうか?少なめではあると思いますが、そんな時があっても大丈夫ですよ。
毎食きっちり食べるというのも難しいと思いますし、1日を通して、1週間をとおして、ならして考えた時にだいたい目安量程度とれていれば○と考えてみてください。
②タンパク質の過剰摂取について
書いていただいている量は多めではあると思います。
目安量の2倍程度の量が毎食など、タンパク質の過剰摂取は消化に負担がかかりやすいと言われています。お子さんの体調に問題なければ○と考えていただいて大丈夫です。
③豚肉の摂取について
ある特定の食材に偏ってしまうことで、食事のバランスが崩れるだけでなく、特定の栄養素の過剰摂取や、リスクもあがりますね。
私のお伝えの仕方が悪かったでしょうか。
一般的な頻度で召し上がっていただく分には、問題ないとの研究結果がありますよ。
魚類も全く食べてはいけないわけではありません。卵、大豆、魚、肉、乳製品とうまく組み合わせて食べていただくのが安心につながると思いますよ。
タンパク質の摂取はお子さんの成長に大切になりますし、3食とも主食、主菜、副菜がそろった食事がバランスがよいとされています。
食べることが大好きなお子さんとのことですし、いろいろな食体験をしていけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
3歳のお子さんの食事についてご心配されていらっしゃるのですね。
「東京都幼児向け食事バランスガイド」
3歳から5歳を対象に、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいか、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つのグループからバランスよく選べるよう、コマの形と料理の写真でわかりやすく示したものです。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/ei_syo/youzi.files/teisei_youzimukeshokujiposuta.pdf
参考になるかと思い載せておきますね。
①納豆
主菜が1品、納豆であれば、1パックを食べることがあっても大丈夫ですよ。
毎日1パックとなると、その分、他のタンパク質源をとる機会が少なくなってしまいますので、バランスをみながら、納豆の日、他のタンパク質の日を作りながら進めていただくのがよいと思います。
現在の10gというのは、タンパク源が納豆のみでしょうか?少なめではあると思いますが、そんな時があっても大丈夫ですよ。
毎食きっちり食べるというのも難しいと思いますし、1日を通して、1週間をとおして、ならして考えた時にだいたい目安量程度とれていれば○と考えてみてください。
②タンパク質の過剰摂取について
書いていただいている量は多めではあると思います。
目安量の2倍程度の量が毎食など、タンパク質の過剰摂取は消化に負担がかかりやすいと言われています。お子さんの体調に問題なければ○と考えていただいて大丈夫です。
③豚肉の摂取について
ある特定の食材に偏ってしまうことで、食事のバランスが崩れるだけでなく、特定の栄養素の過剰摂取や、リスクもあがりますね。
私のお伝えの仕方が悪かったでしょうか。
一般的な頻度で召し上がっていただく分には、問題ないとの研究結果がありますよ。
魚類も全く食べてはいけないわけではありません。卵、大豆、魚、肉、乳製品とうまく組み合わせて食べていただくのが安心につながると思いますよ。
タンパク質の摂取はお子さんの成長に大切になりますし、3食とも主食、主菜、副菜がそろった食事がバランスがよいとされています。
食べることが大好きなお子さんとのことですし、いろいろな食体験をしていけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2023/2/13 10:39
stellaxst
3歳4カ月
お忙しいなか丁寧なご回答ありがとうございました。
教えて頂いたバランス表を拝見しました。質問があるのですが、主菜のコマを見ると、一日3svとなっており、お肉を食べるとそれだけで3svになってしまいます。夕飯にお肉を与える場合、その日の朝食昼食は他のタンパク質は与えないほうが良いということでしょうか。
例えば、
朝食に納豆(40㌘)または豆腐(40㌘)
昼食に卵1個(M)
夕食にお肉(40-50㌘)
これもタンパク質が多すぎてしまいますか?
毎日、夕食にお肉かお魚にすると、朝と昼はお肉や魚にしないほうが良いですか?必然的に、朝食と昼食に大豆と卵になりますか?
毎日魚を出さない場合は、質問したように、昼食も夕食も肉+肉は止めたほうが良いのでしょうか?
今までのタンパク質が多すぎたので、この三日間は食事量を減らして
朝食 白ごはんとお味噌汁(ネギ)
昼食 白ごはんと茹で人参とかぼちゃ
夕食 白ごはんに鶏肉20㌘とごぼう金平
これだけの食事量にしています。
でも、こどもが今までの大量の食事量に慣れていたので、「おなかすいてる、もっとちょうだい!」と一日中泣き叫んでいます。
ちなみに実際、一年前からこどもが胃腸をこわして、のたうちまわるほどの腹痛と下痢を長期間繰り返してきました。でも食欲は衰えず、腹痛がおさまるとたえず欲しがるので与え続けてきてしまいました。今までタンパク質が多すぎると気付かなかったのと、総合病院の先生も「食欲あるなら食べたいだけ食べさせて。どうせこどもだから食べる量も多すぎることはないでしょ」という感じだったので、タンパク質量を相談することなく今まできてしまいました。
色々すみません。本当に栄養についてわからなくて、色々幼児食の本を読むのですが、本によって必要量がかなり異なっていたりするので、ますますわからなくなっています。(例えば一日に、納豆1パック/ 大さじ1と1/2のみ。 肉類15-20㌘/ 30㌘ など)
食欲がすごくて、以前の食事量(タンパク質も野菜も大人の量並み、白ごはんはこども茶碗一杯)でも、食後に「まだ食べる!」と言い続けて困り果てていました。よく噛んで食べても、まだお腹が満たされないようです。
長々ととりとめない文章で失礼しました。食事と栄養について本当に困っています。どうかまたアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
教えて頂いたバランス表を拝見しました。質問があるのですが、主菜のコマを見ると、一日3svとなっており、お肉を食べるとそれだけで3svになってしまいます。夕飯にお肉を与える場合、その日の朝食昼食は他のタンパク質は与えないほうが良いということでしょうか。
例えば、
朝食に納豆(40㌘)または豆腐(40㌘)
昼食に卵1個(M)
夕食にお肉(40-50㌘)
これもタンパク質が多すぎてしまいますか?
毎日、夕食にお肉かお魚にすると、朝と昼はお肉や魚にしないほうが良いですか?必然的に、朝食と昼食に大豆と卵になりますか?
毎日魚を出さない場合は、質問したように、昼食も夕食も肉+肉は止めたほうが良いのでしょうか?
今までのタンパク質が多すぎたので、この三日間は食事量を減らして
朝食 白ごはんとお味噌汁(ネギ)
昼食 白ごはんと茹で人参とかぼちゃ
夕食 白ごはんに鶏肉20㌘とごぼう金平
これだけの食事量にしています。
でも、こどもが今までの大量の食事量に慣れていたので、「おなかすいてる、もっとちょうだい!」と一日中泣き叫んでいます。
ちなみに実際、一年前からこどもが胃腸をこわして、のたうちまわるほどの腹痛と下痢を長期間繰り返してきました。でも食欲は衰えず、腹痛がおさまるとたえず欲しがるので与え続けてきてしまいました。今までタンパク質が多すぎると気付かなかったのと、総合病院の先生も「食欲あるなら食べたいだけ食べさせて。どうせこどもだから食べる量も多すぎることはないでしょ」という感じだったので、タンパク質量を相談することなく今まできてしまいました。
色々すみません。本当に栄養についてわからなくて、色々幼児食の本を読むのですが、本によって必要量がかなり異なっていたりするので、ますますわからなくなっています。(例えば一日に、納豆1パック/ 大さじ1と1/2のみ。 肉類15-20㌘/ 30㌘ など)
食欲がすごくて、以前の食事量(タンパク質も野菜も大人の量並み、白ごはんはこども茶碗一杯)でも、食後に「まだ食べる!」と言い続けて困り果てていました。よく噛んで食べても、まだお腹が満たされないようです。
長々ととりとめない文章で失礼しました。食事と栄養について本当に困っています。どうかまたアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
2023/2/13 22:08
stellaxstさん、こんにちは。
食事バランスガイドはもともとは大人向けに作った媒体になります。このSV(サービング)=一皿は大人が1食に食べる量となっています。
→お子さんの場合は、主菜にかんして、1/3~1/2量になりますので、だいたいどれを選んでも、1SVとして考えてよいと注意書きがあります。
例えば、
朝食に納豆(40㌘)または豆腐(40㌘)
昼食に卵1個(M)
夕食にお肉(40-50㌘)
これもタンパク質が多すぎてしまいますか?
→こちらは、朝食の納豆で一皿になりますので、豆腐の分だけ多くはなりますね。何か健康に影響が出るほどの過剰摂取ではないですよ。
成長期のお子さんですので、今までたくさん食べていたからと極端に制限する必要はありません。
あくまで目安になります。たくさん食べられるお子さんですので、増えても大丈夫です。この時期、個人差が大きいですので、本によって、量が違ってきているかと思います。
1日の食品量3~5歳
穀類100g
いも類60g
牛乳、乳製品250ml
卵50g
肉類30~35g
魚類40g
大豆や豆製品40~60g(納豆は1/2)
野菜類230g
海藻やキノコ類10g
果物150g
油脂類5~8g
量を食べても満腹感につながらないとのこと、かじりとって食べることを進めていただくのもオススメですよ。
薄切り肉のソテーなどをお子さんが一口サイズにかじり取りながらたべる
ごろごろ野菜のみそ汁など
ご参考までによろしくお願いします。
食事バランスガイドはもともとは大人向けに作った媒体になります。このSV(サービング)=一皿は大人が1食に食べる量となっています。
→お子さんの場合は、主菜にかんして、1/3~1/2量になりますので、だいたいどれを選んでも、1SVとして考えてよいと注意書きがあります。
例えば、
朝食に納豆(40㌘)または豆腐(40㌘)
昼食に卵1個(M)
夕食にお肉(40-50㌘)
これもタンパク質が多すぎてしまいますか?
→こちらは、朝食の納豆で一皿になりますので、豆腐の分だけ多くはなりますね。何か健康に影響が出るほどの過剰摂取ではないですよ。
成長期のお子さんですので、今までたくさん食べていたからと極端に制限する必要はありません。
あくまで目安になります。たくさん食べられるお子さんですので、増えても大丈夫です。この時期、個人差が大きいですので、本によって、量が違ってきているかと思います。
1日の食品量3~5歳
穀類100g
いも類60g
牛乳、乳製品250ml
卵50g
肉類30~35g
魚類40g
大豆や豆製品40~60g(納豆は1/2)
野菜類230g
海藻やキノコ類10g
果物150g
油脂類5~8g
量を食べても満腹感につながらないとのこと、かじりとって食べることを進めていただくのもオススメですよ。
薄切り肉のソテーなどをお子さんが一口サイズにかじり取りながらたべる
ごろごろ野菜のみそ汁など
ご参考までによろしくお願いします。
2023/2/14 12:10
stellaxst
3歳4カ月
何度も丁寧なご説明をありがとうございました。
頂いたアドバイスを元にまた食事作りを頑張ります。
またお聞きすることもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。
頂いたアドバイスを元にまた食事作りを頑張ります。
またお聞きすることもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。
2023/2/14 12:41
相談はこちら
3歳4カ月の注目相談
3歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら