閲覧数:590

寝ながらのおしゃぶりはするものでしょうか

かお
いつもお世話になっております。 20時には寝て朝までぐっすり寝ている息子ですが、1ヶ月以上前から泣かずに起きるようになりました。代わりに朝5時前後、ちゅぱちゅぱとおしゃぶりしてその音で私も起きます。 だいたいその音で起きてオムツを変えてミルクをあげていたんですが、最近になって起きていないのかも、、と思いました。目を開けていたらそのままお世話をしていますが、今日もちゅぱちゅぱしておりしばらく様子を見ていたら静かになりました。目はつぶったままです。 いつも起きていると思ってお世話を始めてましたが、目をつぶっていた時は寝ていて起こしていたのかな?と思いました。
寝ながらおしゃぶりはするものなのでしょうか?それとも起きていておしゃぶりをしてるんでしょうか?
しっかり目を開けて起きるまでは放置でも良いのでしょうか?
もし寝ながらのおしゃぶりであっても、おしゃぶりをしていたら10時間ミルクをあげていないので起こしてあげるべきでしょうか?

2023/2/11 21:46

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
こんにちは。寝ながらお口を動かすお子さまは少なくないですよ。
眠りが浅くなっている時なので、今まで通りおむつを替えて目が覚めたタイミングで授乳される、ちょうどよいお世話のタイミングだと思いました。
おむつなどのお世話をしても飲まないお子さまもいらっしゃいます。息子さんは起きてくれるので、私はとてもいいタイミングでママが目を覚まされ、お世話をしてくださっていると思いました。
無理やり起こしている感じでもないので、ご安心されてよいと思います。よろしくお願いいたします。

2023/2/12 12:51

かお

0歳3カ月
前川さんご回答ありがとうございます。
無理に起こしてるわけじゃないと聞けて良かったです。
朝おしゃぶりをしていて、その後静かにまた寝ることもあるのですが、おしゃぶりしてる時は、ミルクを必ずあげるべきでしょうか?
それとも起きなければそのまま 様子見でも良いのでしょうか?

2023/2/12 23:02

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ご質問ありがとうございました。回答が遅くなりました、失礼いたしました。
時間があいてしまうので、3ヶ月ですとそのまま授乳してあげる方がよいですね。よろしくお願いいたします。

2023/2/14 8:02

かお

0歳3カ月
わかりました。ありがとうございました!

2023/2/14 16:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家