閲覧数:502

生理中の授乳時のギャン泣きについて

まぁ
現在生後4ヶ月を完母で育児中です。
生後3ヶ月の先月から生理が再開しました。一応完母でいけているのですが、生理前後に不機嫌になる事が多くなり、生理直前~生理中はギャン泣きになり、生理後数日してからやっと元通り吸ってくれるようになります。
生理前から母乳も減ってきて、余計怒ってそうです。
生理後数日したらまた今まで通り母乳は出はじめ大人しく吸います。

ギャン泣きになって拒否されるとなかなか授乳が出来ず、時間をあけてまたチャレンジしてを繰り返し、疲れたのかやっと吸う感じです。

私の生理周期が元々22日くらいで少し短めなのですが、そのため先月2回生理が来ました。これは元々そうなので、月に2回生理くるのはいいのですが…

不機嫌が生理1週間くらい前から始まり、生理直前~生理中の4-5日はギャン泣き、生理後2-3日くらいはまた不機嫌気味……となるので、やっと機嫌よく吸えてると思ったら、またすぐ次の生理前に来ちゃいます……。
今回も同じような感じで機嫌が悪くなってきたと思ったら、また授乳中に泣いて拒否りだしました。お腹も痛いし恐らく数日以内にまた生理が来そうなのですが、毎回のようにギャン泣きされるので授乳が大変です。

何かいい方法はないのでしょうか(т-т)
機嫌よく吸ってくれる期間の方が約1週間と短くて、生理前~生理後までの約2週間がとても大変です。とくに生理直前からの4-5日(>_<。)
今恐らく生理直前なので母乳も減ってきてます(т-т)
同じようなのが3回目なので恐らく生理が始まったのが原因なんだとは思うのですが。
なんだか可哀想だし、私も疲れてきます…。

一応水分多めにとったり授乳も4時間以上はあけないように気をつけてたけど、また母乳も減ってきているし、あぁ…生理がきてまたギャン泣き始まる期間になる…と凹みます(>_<。)

何かいい対策方法があれば教えて頂きたいです。
母乳量も生理時減らずにキープできたらいいのですが、難しいですよね?(>_<。)
よろしくお願い致します。

2023/2/11 19:48

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
まぁさん、おはようございます。
味覚の優れた赤ちゃんですね。味と量が変化しやすい生理中がわかってしまうのですね。まぁさんは生理中も食欲を維持して、できるだけカロリーを摂ってあげること、授乳の前に乳房を左右に動かして循環をよくしてみること、肩こりや背中の凝りをほぐすように肩の周りを温めたり運動することもよいかもしれません。
まぁさんは生理期間のマイナートラブルもありますので、できそうなものから取り組んでみてください。そして生理中は周囲の方に助けを求めて、家事や育児を一人でやろうとしないことも大切です。手を抜けることは抜いてもいいです!毎月のことなので自分を甘やかすことを覚えて、大切にしてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2023/2/12 7:08

まぁ

0歳4カ月
回答ありがとうこざいます!
お返事遅くなり申し訳ありませんm(*_ _)m
教えていただいたことを少し試してみました!
なんとなーく赤ちゃんの拒否がマシになった気がします(*^^*)
母乳の減りも気持ちマシです♪
ご丁寧に教えて頂きありがとうこざいました!

2023/2/14 17:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家