閲覧数:240

母乳のこと
退会済み
今、混合で育てています。ミルクのみ4回母乳+ミルク3回で合わせて7回授乳しています。日中はミルクのみでお風呂上がりに母乳をあげるのですが、おっぱいが張ってるため勢いよく出てくるのかよくむせたり時々暴れて飲んでもすぐ口から離したりするようになってきました。朝一の母乳も2.3分吸ったら口から離したりしてあまり飲もうとしません。そのあとのミルクも暴れてあちこち向いて飲もうとしません。
どうやったら母乳を落ち着いて飲むことができるでしょうか???暴れて口から離すということは母乳が嫌だからでしょうか???何か対策があれば教えてほしいです。
どうやったら母乳を落ち着いて飲むことができるでしょうか???暴れて口から離すということは母乳が嫌だからでしょうか???何か対策があれば教えてほしいです。
2023/2/11 8:22
みーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんとの授乳のタイミングやあげ方が思う様に行かず、お子さんが暴れてしまい、悩まれていらしたのですね。
体重増加はいかがでしょうか?
この時期は、おっぱい分泌の増加により、必要量より飲みがちです。
すると、腸管の働きが追いつかず、いつもガスが溜まりやすくなり、元々の腸管の未熟性も相まって苦しくなりがちなんで、授乳自体を暴れて嫌がることも。 体重が増えていれば、ミルクを足す量を減らしてもよいかもです。
また、 分泌が急増しているおっぱいは飲みにくいことがあります。
溢れ出してしまたって、苦しい、空気ばかり飲む、などあります。
おっぱいを飲みやすくするために、あげる前に搾乳をして、シャワー状に分泌するのが落ち着いてから、また乳首が柔らかくなり、吸い付きやすくしてからあげる様に工夫しましょう。
どうしても、うまく飲めない時には、搾乳したものを哺乳瓶であげてもよいです。
月齢的には80-120ml程度を1日8回飲めれば十分です。 泣いていると、足りない?と不安になりますが、体重が増えていれば、足りないわけではなく、飲み過ぎで苦しい、寝たいけどうまく寝付けないだけ、ウンチが出ずにしんどい、ということもよくあります。
母乳外来や助産院で体重を正確に測定してもらい、授乳のアドバイスをもらったりできると、ママさんのご不安な気持ちは、かなり楽になると思います。
参考に以下の動画を添付します。
・おっぱいのほぐし方
・ゲップの仕方
・綿棒浣腸
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんとの授乳のタイミングやあげ方が思う様に行かず、お子さんが暴れてしまい、悩まれていらしたのですね。
体重増加はいかがでしょうか?
この時期は、おっぱい分泌の増加により、必要量より飲みがちです。
すると、腸管の働きが追いつかず、いつもガスが溜まりやすくなり、元々の腸管の未熟性も相まって苦しくなりがちなんで、授乳自体を暴れて嫌がることも。 体重が増えていれば、ミルクを足す量を減らしてもよいかもです。
また、 分泌が急増しているおっぱいは飲みにくいことがあります。
溢れ出してしまたって、苦しい、空気ばかり飲む、などあります。
おっぱいを飲みやすくするために、あげる前に搾乳をして、シャワー状に分泌するのが落ち着いてから、また乳首が柔らかくなり、吸い付きやすくしてからあげる様に工夫しましょう。
どうしても、うまく飲めない時には、搾乳したものを哺乳瓶であげてもよいです。
月齢的には80-120ml程度を1日8回飲めれば十分です。 泣いていると、足りない?と不安になりますが、体重が増えていれば、足りないわけではなく、飲み過ぎで苦しい、寝たいけどうまく寝付けないだけ、ウンチが出ずにしんどい、ということもよくあります。
母乳外来や助産院で体重を正確に測定してもらい、授乳のアドバイスをもらったりできると、ママさんのご不安な気持ちは、かなり楽になると思います。
参考に以下の動画を添付します。
・おっぱいのほぐし方
・ゲップの仕方
・綿棒浣腸
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
2023/2/12 1:00

退会済み
0歳2カ月
ありがとうございます。
体重は家にある簡易的な体重計で 測ったところ増えてはいました。
あさいちはやはり母乳もミルクもあまり飲もうとしません。 右側を嫌がることがあります。左側の方が張ってるような気がして左側から授乳してしまうのですが、右側を嫌がるのであれば右側から飲ませた方がいいのでしょうか???
飲ませる前におっぱいをほぐしたりして工夫してみます。
母乳の後のミルクの量も少し減らして様子をみてみたいと思います。
体重は家にある簡易的な体重計で 測ったところ増えてはいました。
あさいちはやはり母乳もミルクもあまり飲もうとしません。 右側を嫌がることがあります。左側の方が張ってるような気がして左側から授乳してしまうのですが、右側を嫌がるのであれば右側から飲ませた方がいいのでしょうか???
飲ませる前におっぱいをほぐしたりして工夫してみます。
母乳の後のミルクの量も少し減らして様子をみてみたいと思います。
2023/2/12 9:41
通常は嫌がる方から飲ませるのがコツではありますが、飲めそうなタイミングが大事ですね。
ぜひ、おっぱいをほぐしてみてくださいね!
ぜひ、おっぱいをほぐしてみてくださいね!
2023/2/13 13:11
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら