閲覧数:982

眠気や疲れがひどい。生活を改善したい。
ゆゆ
はじめまして。
間もなく妊娠7ヶ月、1歳半の子を育てています。
主人は単身赴任、お互いの実家も遠方&皆仕事をしているためワンオペ生活です。
最近寝ても寝ても眠く、立っていてもいきなり倒れそうな程の強い眠気に襲われることがあります。
睡眠時間を8時間ほど確保した日でも、日中夜関わらずとにかく眠くて育児に支障がでるくらいです。
また、体力には自信がありましたが本当にしんどすぎて横になることもしばしば…。
上の子は保育園入園不可のため、現在育休延長取得中で家で見ていますが、遊びたい盛りの上の子をひとりで遊ばせて横になったり、昼寝中一緒に寝たり、子どもがなかなか寝付かないときは私が先に寝てしまうことも。
朝も子どもより先に起きてあれこれやりたいことをしたいのに、起きれず結局子どもと同じ時間に起きてしまいます…。
子どもが寝るのも遅く(1時前後)、困っています。
一時期、生活リズムを整えるため私の睡眠時間を4時間ほどに削り、朝無理やり早起きして子どもを起こして散歩させていた日もありましたが、1ヶ月ほど続けて私に限界が来てやめてしまいました。
行政相談では、保育園に行けばなおるとのことでしたがそれまでこの生活をするのか…と憂鬱です。
私が起きるのも遅く、目覚しをセットしても二度寝してしまいます。
甘えた生活をしているのは重々承知しています。
上の子やお腹の赤ちゃんのために、このだらだらした生活を抜け出し変わりたいです。
どうしたら良いでしょうか。何から始めたら良いでしょうか。
ご教示願います。
間もなく妊娠7ヶ月、1歳半の子を育てています。
主人は単身赴任、お互いの実家も遠方&皆仕事をしているためワンオペ生活です。
最近寝ても寝ても眠く、立っていてもいきなり倒れそうな程の強い眠気に襲われることがあります。
睡眠時間を8時間ほど確保した日でも、日中夜関わらずとにかく眠くて育児に支障がでるくらいです。
また、体力には自信がありましたが本当にしんどすぎて横になることもしばしば…。
上の子は保育園入園不可のため、現在育休延長取得中で家で見ていますが、遊びたい盛りの上の子をひとりで遊ばせて横になったり、昼寝中一緒に寝たり、子どもがなかなか寝付かないときは私が先に寝てしまうことも。
朝も子どもより先に起きてあれこれやりたいことをしたいのに、起きれず結局子どもと同じ時間に起きてしまいます…。
子どもが寝るのも遅く(1時前後)、困っています。
一時期、生活リズムを整えるため私の睡眠時間を4時間ほどに削り、朝無理やり早起きして子どもを起こして散歩させていた日もありましたが、1ヶ月ほど続けて私に限界が来てやめてしまいました。
行政相談では、保育園に行けばなおるとのことでしたがそれまでこの生活をするのか…と憂鬱です。
私が起きるのも遅く、目覚しをセットしても二度寝してしまいます。
甘えた生活をしているのは重々承知しています。
上の子やお腹の赤ちゃんのために、このだらだらした生活を抜け出し変わりたいです。
どうしたら良いでしょうか。何から始めたら良いでしょうか。
ご教示願います。
2023/2/11 0:42
ゆゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ダラダラした生活が気にかかっていらっしゃるご様子ですね。
ですが、上のお子さんと過ごせるゆっくり時間も非常に尊く大事な時間ですよ。
一緒に休んでよいのです。
ママさんがご自身に甘くしてあげてよいですよ。
ママさんが元気な方が、上のお子さんやお腹の赤ちゃん、皆さんに効果てきですよ!
ご相談いただきありがとうございます。
ダラダラした生活が気にかかっていらっしゃるご様子ですね。
ですが、上のお子さんと過ごせるゆっくり時間も非常に尊く大事な時間ですよ。
一緒に休んでよいのです。
ママさんがご自身に甘くしてあげてよいですよ。
ママさんが元気な方が、上のお子さんやお腹の赤ちゃん、皆さんに効果てきですよ!
2023/2/11 23:35

ゆゆ
妊娠24週
返答ありがとうございます!
一緒に休んでも良い、上の子とゆっくり過ごせる時間も大事とのことでとても安心しました。
あまり自分に追い打ちをかけず、頑張ろうと思います。
一緒に休んでも良い、上の子とゆっくり過ごせる時間も大事とのことでとても安心しました。
あまり自分に追い打ちをかけず、頑張ろうと思います。
2023/2/12 20:12
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/12 22:04
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら