閲覧数:190

昼寝の寝かしつけ方を変えるタイミング

おめぐ
お昼寝の寝かしつけ方法の変えるタイミングについてしりたいです。
  2/2から現在に掛けて夜間断乳をスタートし継続中てす。 お昼寝の寝かし付けで添い乳をしていますが、ゆくゆくは夜同様にトントンまたは添い寝に切り替えたいです。夜間断乳に続いて、間が開かず日中の寝かしつけもおっぱいが無くなったら子どもにストレスなのでは…と思います。 どれくらい期間を開けて寝かしつけ方を変えるとストレス無く移行出来るのでしょうか。

 6:00起床+授乳①
7:15朝食ミルク80
11:30昼食ミルク80
12:30午睡(添い乳)② ←長時間吸われる
15:00起床
18:30夕食ミルク80
20:00寝る前授乳③

上記は今の授乳のリズム です。
10ヶ月で8キロ程度で、体重の増えはグラフの真ん中より下ぐらいでゆっくり増えています。食べは気分等でムラ有りです。②の授乳が無くなってしまうと成長に差し支えありますか?

2023/2/10 23:09

在本祐子

助産師
おめぐさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間の断乳に成功なされたのですね。
日中を含めた完全断乳の時期について悩まれていましたね。
そうですね、お子さんによっては、まだゼロ歳代ですから、おっぱいをもらえながら安心して眠れるお昼寝と、そうではない夜のネンネの違いは、分からないかもしれません。
もらえる時ともらえない時の差ですね。
ですので、もし日中反動があり長時間おっぱいになっているのであれば、その執着さもあるかも?です。
離乳食をしっかりと3回召し上がり、ミルクも安定的に哺乳できていそうであれば、日中の断乳に移行しても構わないですよ。
ストレスになるかどうかは、お子さん次第もありますので、もしかすると間髪入れずに断乳した方がストレスが少ないこともよくあります。
おっぱいがなくなることで、発育が心配な場合には、ミルク量を増やしてもOKですよ!

2023/2/11 23:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家