閲覧数:582

吐き戻しについてです
ひかみママ
こんにちは、1ヶ月半の女の子を育てるひかみママです。
吐き戻しについて相談があります。
産まれてから吐き戻しがなかったわけではないですが、寝かせている時にたらーっと母乳が口からたれてくることはありました。
ですが、2、3日前から頻繁に吐くようになり、心配です。
吐く頻度としては、授乳直後ほぼ毎回で、寝起きに抱っこする時にも透明なものを吐く時があります。
授乳直後の際は、反対側のおっぱいに変える時に吐いて、ゲップの際に一緒に吐いて、授乳後しばらくして寝かせると吐いて…という感じでひたすら洗濯物が増える感じです。
吐く量も前より増えている気がして、噴水のように飛び出すほどではないですが、ゴポッという感じで口から出てきてガーゼがびしょびしょになるくらい一回に吐いてしまいます。
体重は増えているようですが、3日前に小児科で 黄疸がまだ少し出ていると言われたのも気になります。
飲んだ後機嫌は良さそうですが、何か病気ではないか不安です。
ちなみに授乳時間は15分から20分です。
アドバイスお願いします。
吐き戻しについて相談があります。
産まれてから吐き戻しがなかったわけではないですが、寝かせている時にたらーっと母乳が口からたれてくることはありました。
ですが、2、3日前から頻繁に吐くようになり、心配です。
吐く頻度としては、授乳直後ほぼ毎回で、寝起きに抱っこする時にも透明なものを吐く時があります。
授乳直後の際は、反対側のおっぱいに変える時に吐いて、ゲップの際に一緒に吐いて、授乳後しばらくして寝かせると吐いて…という感じでひたすら洗濯物が増える感じです。
吐く量も前より増えている気がして、噴水のように飛び出すほどではないですが、ゴポッという感じで口から出てきてガーゼがびしょびしょになるくらい一回に吐いてしまいます。
体重は増えているようですが、3日前に小児科で 黄疸がまだ少し出ていると言われたのも気になります。
飲んだ後機嫌は良さそうですが、何か病気ではないか不安です。
ちなみに授乳時間は15分から20分です。
アドバイスお願いします。
2023/2/10 17:50
ひかみママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。
ご心配をされているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
吐き戻しの頻度が増えているのですね。
吐いた後に、気持ち悪そうにすることはありますか?
またうんちやガスがお腹に溜まっていることはないでしょうか?
お腹が張っていることはありませんか?
もし溜まっていることがあるようでしたら、綿棒浣腸をして出してあげるといいと思いますよ。
溜まっていると、苦しさから吐き戻しをすることは増えます。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。
ご心配をされているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
吐き戻しの頻度が増えているのですね。
吐いた後に、気持ち悪そうにすることはありますか?
またうんちやガスがお腹に溜まっていることはないでしょうか?
お腹が張っていることはありませんか?
もし溜まっていることがあるようでしたら、綿棒浣腸をして出してあげるといいと思いますよ。
溜まっていると、苦しさから吐き戻しをすることは増えます。
いかがでしょうか?
2023/2/11 12:07

ひかみママ
0歳1カ月
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
吐いた後ですが、少しにがそうな顔はしますが、ケロッとして機嫌良くしていることが多いです。
便はちょこちょこ出しが1日 数回あり、たくさんの量は1日1、2回出します。
今週の初めに上の子から風邪をもらい、咳をたまにしているためそのせいもあるのかなと思いましたが、咳は今はだいぶおちついています。
本日は午前中にゲップとともに1度吐いたくらいです。
飲む量が多すぎるのでしょうか?
吐いた後ですが、少しにがそうな顔はしますが、ケロッとして機嫌良くしていることが多いです。
便はちょこちょこ出しが1日 数回あり、たくさんの量は1日1、2回出します。
今週の初めに上の子から風邪をもらい、咳をたまにしているためそのせいもあるのかなと思いましたが、咳は今はだいぶおちついています。
本日は午前中にゲップとともに1度吐いたくらいです。
飲む量が多すぎるのでしょうか?
2023/2/11 14:59
ひかみママさん、こんにちは
そうなのですね。
咳の影響で吐いていたということもあるかもしれませんね。
咳が落ち着いてきたことで、吐き戻しも減っているようでしたら様子を見ていただいていいように思います。
また飲む量が多いのかということですが、実際にどれぐらいの量を飲んでいるのかわからないのですが、調整をされてみて変化があるのかみていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
咳の影響で吐いていたということもあるかもしれませんね。
咳が落ち着いてきたことで、吐き戻しも減っているようでしたら様子を見ていただいていいように思います。
また飲む量が多いのかということですが、実際にどれぐらいの量を飲んでいるのかわからないのですが、調整をされてみて変化があるのかみていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/12 13:10

ひかみママ
0歳1カ月
こんにちは。
昨日は夕方に平らな場所に寝かせていたら、機嫌良く体をバタバタ動かしていて、その時に力を入れた勢いなのか、ぴゅっと2回ほど多めに吐いてしまい、その後もゲップと共に吐きました。
機嫌は良いので様子を見ました。
飲んでそんなに時間が経っていなくて寝かせていたために吐いたのかなと思います。
本日は昨日ほど大量に吐いてはいません。
やはりゲップと共に吐くことは頻繁ですが、片方のおっぱいを飲ませたら1度ゲップをさせてからもう片方あげるよう工夫もしています。
このまま様子を見て大量に吐くことが続くようでしたら病院を受診したいと思います。
昨日は夕方に平らな場所に寝かせていたら、機嫌良く体をバタバタ動かしていて、その時に力を入れた勢いなのか、ぴゅっと2回ほど多めに吐いてしまい、その後もゲップと共に吐きました。
機嫌は良いので様子を見ました。
飲んでそんなに時間が経っていなくて寝かせていたために吐いたのかなと思います。
本日は昨日ほど大量に吐いてはいません。
やはりゲップと共に吐くことは頻繁ですが、片方のおっぱいを飲ませたら1度ゲップをさせてからもう片方あげるよう工夫もしています。
このまま様子を見て大量に吐くことが続くようでしたら病院を受診したいと思います。
2023/2/12 17:18
ひかみママさん、こんばんは
そうですね、体を動かした拍子に、腹圧がかかって拍子に出てきてしまうことは多いと思います。
大量に吐くことが続くようでしたら、その時には受診をしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、体を動かした拍子に、腹圧がかかって拍子に出てきてしまうことは多いと思います。
大量に吐くことが続くようでしたら、その時には受診をしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/12 23:17

ひかみママ
0歳1カ月
こんばんは。
飲ませてすぐに寝かせることはあまりないようにしていますが、どうしても上の子の世話や家事で寝かせる時は、少し頭を高くして寝かせる工夫もしてみています。
今は吐く量も回数もだいぶ落ち着いたように思います。
ありがとうございました。
何かありましたら小児科に受診してみます。
飲ませてすぐに寝かせることはあまりないようにしていますが、どうしても上の子の世話や家事で寝かせる時は、少し頭を高くして寝かせる工夫もしてみています。
今は吐く量も回数もだいぶ落ち着いたように思います。
ありがとうございました。
何かありましたら小児科に受診してみます。
2023/2/12 23:23
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら