閲覧数:1,159

眠りにつく前にビクッとなる
しょちゃん
こんにちは。
御相談失礼します。
今生後1ヶ月と8日なのですが、最近眠りに着く前に
体全体がビクッビクッと何回かします。
もともと眠たくなるとぐずってバタバタするのですが、バタバタではなく蹴りあげるようにビクッとなることが気になります。モロー反射とは違う動きです。
ベビーカーでガタガタの道を通ってしまったので振動が影響したのかな?とも不安になったり、
どこか脳に異常があったらどうしようと心配です。
けいれんの症状なのでしょうか?
1ヶ月検診の時はそういった症状はなかったので
気にしてもなく、何も言われませんでした。
おっぱいもミルクも飲みますし、うんちもおしっこも沢山出ています。
あと、目の中にまつげが入り込んでいて
なかなか出てきません。
赤ちゃんが目の中の違和感や痛みで機嫌が悪くなるなどありますか?
こう言った場合はどのような対処をしたらいいのでしょうか?
いくつかご質問してしまい申し訳ないです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
御相談失礼します。
今生後1ヶ月と8日なのですが、最近眠りに着く前に
体全体がビクッビクッと何回かします。
もともと眠たくなるとぐずってバタバタするのですが、バタバタではなく蹴りあげるようにビクッとなることが気になります。モロー反射とは違う動きです。
ベビーカーでガタガタの道を通ってしまったので振動が影響したのかな?とも不安になったり、
どこか脳に異常があったらどうしようと心配です。
けいれんの症状なのでしょうか?
1ヶ月検診の時はそういった症状はなかったので
気にしてもなく、何も言われませんでした。
おっぱいもミルクも飲みますし、うんちもおしっこも沢山出ています。
あと、目の中にまつげが入り込んでいて
なかなか出てきません。
赤ちゃんが目の中の違和感や痛みで機嫌が悪くなるなどありますか?
こう言った場合はどのような対処をしたらいいのでしょうか?
いくつかご質問してしまい申し訳ないです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
2023/2/10 14:16
しょちゃんさん、こんばんは。
眠りにつく前のピクピクする動きがご心配なのですね。
ご相談くださったご様子は、入眠時ミオクローヌスではないかと思います。生理的現象で、脳が休み始めるときに筋肉に刺激が送られて意識や意思とは関係なくピクっと動いてしまうのですね。起きているときにはみられないこと、動きに一貫性がないことです。リズムも一定ではないことが多いようです。
一方、けいれんとなると、動きが一定で家族が抑えようとしても治まらずにピクっとする動きが続きます。また寝ているなどの状況を限定することができません。これで区別ができるかと思います。
ご安心いただいてよいと思います。お子さまの脳が成長してきている証拠でもありますね。
次に目のご質問ですね。まつげが入り込んでも痛くもなく、赤ちゃんは気が付いていないかのように過ごしていることがほとんどです。無理に取ろうとするほうが赤ちゃんの機嫌を損ねてしまったり、目に傷がついてしまう恐れがあります。泣いているうちに自然と取り除きやすい位置に出てくることがあります。ご心配が続くようでしたら小児科にご相談くださるといいですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談くださりありがとうございました。
眠りにつく前のピクピクする動きがご心配なのですね。
ご相談くださったご様子は、入眠時ミオクローヌスではないかと思います。生理的現象で、脳が休み始めるときに筋肉に刺激が送られて意識や意思とは関係なくピクっと動いてしまうのですね。起きているときにはみられないこと、動きに一貫性がないことです。リズムも一定ではないことが多いようです。
一方、けいれんとなると、動きが一定で家族が抑えようとしても治まらずにピクっとする動きが続きます。また寝ているなどの状況を限定することができません。これで区別ができるかと思います。
ご安心いただいてよいと思います。お子さまの脳が成長してきている証拠でもありますね。
次に目のご質問ですね。まつげが入り込んでも痛くもなく、赤ちゃんは気が付いていないかのように過ごしていることがほとんどです。無理に取ろうとするほうが赤ちゃんの機嫌を損ねてしまったり、目に傷がついてしまう恐れがあります。泣いているうちに自然と取り除きやすい位置に出てくることがあります。ご心配が続くようでしたら小児科にご相談くださるといいですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談くださりありがとうございました。
2023/2/10 18:25

しょちゃん
0歳1カ月
早めの回答ありがとうございますり
寝る前のビクッとなるのは生理的現象との事で安心しました。
またけいれんとの違いもご説明いただき、ありがとうございます!
脳も成長しているんですね。
まつ毛の件も承知致しました!
痛みがなくあまり気づいてないとのことで、ゆっくり様子を見ながら
自然に出てくるの 待ってみます。
丁寧なご回答してくださったおかげで心が軽くなりました(^-^)!
毎回本当に助かります。
この度もありがとうございました!!
寝る前のビクッとなるのは生理的現象との事で安心しました。
またけいれんとの違いもご説明いただき、ありがとうございます!
脳も成長しているんですね。
まつ毛の件も承知致しました!
痛みがなくあまり気づいてないとのことで、ゆっくり様子を見ながら
自然に出てくるの 待ってみます。
丁寧なご回答してくださったおかげで心が軽くなりました(^-^)!
毎回本当に助かります。
この度もありがとうございました!!
2023/2/11 6:06
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら