閲覧数:17,665

エビ(桜エビ)の進め方について

ちょ
1歳4か月の娘がおり、今のところアレルギーはないので、エビにもチャレンジしようと、桜エビを食べさせ始めました。

1日目‥桜エビ2尾(お湯で戻して1グラム)
2日目‥桜エビ4尾(お湯で戻して2グラム)
3日目‥桜エビ8尾(お湯で戻して4グラム)

ここまで進んだのですが、「桜エビは塩分が高いから少量で」ということが書いてあったりもするし、そもそもそんなにたくさん食べられるものでもないしとも思い、どこまで進めれば良いのかがわかりません。
アレルギー大丈夫と言えるためには、どの程度食べられるようになればよいのでしょうか?
アレルギーチェックなら他のものと混ぜないほうが良いかと思い、お湯で戻したものをそのまま食べさせていますが、娘は好きみたいで、もっと食べたい!というかんじです。

よろしくお願いいたします。

2023/2/10 10:03

小林亜希

管理栄養士
ちょさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんのエビの進め方でお悩みなのですね。

基本的には小さじ2~3食べられるようになっていれば、重篤なアレルギーの確率は下がったと考えていきますよ。
今後、かきあげ等で、桜エビを食べる場合、茹でた桜エビ10g程度が1食量になります。
普段、1食に食べられる量がクリアできていれば問題ないとおもいますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2023/2/10 11:25

ちょ

1歳4カ月
早速ご回答ありがとうございます。

茹でて10グラム程度ということは、20尾くらいですね!
初めはこれまでどおりお湯で戻したものをそのまま食べさせるほうが良いのでしょうか?
好きそうとはいえ、桜エビ20尾そのままはツライかもしれないので、初めての量でもお料理に混ぜても良いのでしょうか?

2023/2/10 14:00

小林亜希

管理栄養士
ちょさん、こんにちは。

他の食材と一緒に1品として食べていただいて大丈夫ですよ。
初めての食材が1つ、桜えびのみで他は食べ慣れた食材を使用していただくと安心ですね。
よろしくお願いします。

2023/2/11 14:43

ちょ

1歳4カ月
ありがとうございます。
食べ慣れた食材で、桜エビ入りお好み焼きとかしてみます!

2023/2/11 16:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家