閲覧数:450

赤ちゃんのお風呂の時間

みーまま
こんにちは。
4歳の娘と1ヶ月になりたての赤ちゃんの母です。
現在は沐浴をしていますが、今後一緒にお風呂に入るようになった際の生活リズムについて相談させていただきます。

上の娘は幼稚園に通っていて、帰って来てからの夕方が一番バタバタしてしまいますので、下の赤ちゃんの沐浴はお昼1時半前後に入れています。
しばらくはそのリズムでやっていこうと思いますが、一緒にお風呂に入るようになるとお風呂の時間がかなりずれるのでリズムが狂って夜寝つきが悪くなったりするのではないかと心配です。
ちなみに上の子は夕方5時〜6時の間にわたしと一緒にお風呂に入るか、お昼寝が被ってしまったらパパと8時頃ぐらいに入っています。

  現在、下の赤ちゃんは夜しっかり寝ついてくれていて、昼に泣いたりご機嫌にしたりと 起きている時間が長いです。

リズムが大幅に狂わないように工夫できることはあるでしょうか?

2023/2/10 9:33

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みーままさん、こんばんは。
赤ちゃんの沐浴の時間をずらそうとお考えなのですね。そこで赤ちゃんの生活リズムがずれてしまうことが不安ですね。ママにとっても赤ちゃんにとってもチャレンジですね。
工夫できるとすると、朝日光を浴びて昼間は明るく、夜は暗くという、お風呂以外のリズムを維持しておくことです。事前のそれぞれの家族の動き方をシミュレーションして、イメージトレーニングをしてから本番に臨んでくださいね。
すでに赤ちゃんは4歳の娘さんの幼稚園のリズムを知っていますね。夕方がバタバタしているなどの音も聞いているはずです。だから赤ちゃんも家族の時間の流れを感じながら生活しているのではないかと思います。
まずは旦那さんが在宅されている日に初めてのチャレンジ日を設定されてはいかがでしょうか?もしも寝かせつけなどが大変だったとしても負担が少なくなる可能性がありますね。
初日でうまくいくかどうか、うまくいかない日も時にはあります。沐浴以外のお風呂に入ること自体が初めてです。赤ちゃんは初めてのことに興奮することもありますから、ご家族が落ち着いてお過ごしくださいね。お風呂以外の時間をご家族はできるだけいつも通りで、過ごしてあげることも赤ちゃんが落ち着きます。
よろしくお願いします。

2023/2/10 17:58

みーまま

4歳4カ月
遅くなりましたが、回答ありがとうございました!
確かに日によることもありますが、1日の流れがわかってきたのか、沐浴後はしっかりお昼寝して、夕方家族で晩ご飯を食べてる時は起きてる時が多いです。

なるべくいつも通りの生活を過ごして、赤ちゃんがなるべく戸惑わない環境づくりを意識しようと思います。 
お風呂に入れるのも自分1人でと思っていましたが、アドバイスにあるようにお風呂もパパにお手伝いしてもらいながら進めていこうと思います。

ありがとうございました! 

2023/2/12 9:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳4カ月の注目相談

4歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家