閲覧数:724

牛乳は毎日飲ませないとだめですか?
どんぐり
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子がいます。
2ヶ月前に完全卒乳し、夜間も含め、一度も母乳を飲まなくなりました。
朝のおやつでは牛乳やヨーグルトを意識してあげているのですが、でかけてしまったりすると、午後はバナナやパンのおやつを持っていき飲み物はお茶です。
でかけるときはマグのストローですし、牛乳は傷みそうなので持っていったことはないです。
また、朝のおやつでヨーグルトのときは一緒に牛乳は飲ませていません。
おやつで牛乳をのんでいないときは、寝る前や家に帰ってから牛乳を飲ませたほうが良いのでしょうか?
朝昼晩と全てかなりよく食べる子で、ごはんの量もすごいので、寝る前に牛乳は多い気もしますし、ごはんの前はどうなのかなー?と…(^_^;)
野菜もチーズも米も好き嫌いは何もなく、少食のOLさんくらい、毎食完食です。お米はだいたい90〜100グラムは食べています。
また、ほぼ3食ご飯(お米)を食べることが多いです。パンのときは、牛乳を飲ませることもありますが、ごはんと牛乳の組み合わせは抵抗があり飲ませたことはないです。
出かけるのが好きで、土日は外出してしまうと、一度も牛乳を飲まずに終わることが多く、気になっているので教えてください。
2ヶ月前に完全卒乳し、夜間も含め、一度も母乳を飲まなくなりました。
朝のおやつでは牛乳やヨーグルトを意識してあげているのですが、でかけてしまったりすると、午後はバナナやパンのおやつを持っていき飲み物はお茶です。
でかけるときはマグのストローですし、牛乳は傷みそうなので持っていったことはないです。
また、朝のおやつでヨーグルトのときは一緒に牛乳は飲ませていません。
おやつで牛乳をのんでいないときは、寝る前や家に帰ってから牛乳を飲ませたほうが良いのでしょうか?
朝昼晩と全てかなりよく食べる子で、ごはんの量もすごいので、寝る前に牛乳は多い気もしますし、ごはんの前はどうなのかなー?と…(^_^;)
野菜もチーズも米も好き嫌いは何もなく、少食のOLさんくらい、毎食完食です。お米はだいたい90〜100グラムは食べています。
また、ほぼ3食ご飯(お米)を食べることが多いです。パンのときは、牛乳を飲ませることもありますが、ごはんと牛乳の組み合わせは抵抗があり飲ませたことはないです。
出かけるのが好きで、土日は外出してしまうと、一度も牛乳を飲まずに終わることが多く、気になっているので教えてください。
2023/2/9 20:19
どんぐりさん、こんにちは。
もうすぐ1歳4ヶ月のお子さんの牛乳の摂取についてお悩みなのですね。
卒乳後もカルシウム摂取のために、乳製品300~400g/日の摂取をオススメしています。
チーズは18gで牛乳100mlと同程度のカルシウム量が含まれます。
牛乳の摂取量が少ない日は、夜飲んでいただいてもよいですし、ミルクスープであったり、チーズを使ったメニュー等食事として摂取していただくのもよいですよ。
また、外出時も飲めるような常温で保存ができる牛乳等もありますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
もうすぐ1歳4ヶ月のお子さんの牛乳の摂取についてお悩みなのですね。
卒乳後もカルシウム摂取のために、乳製品300~400g/日の摂取をオススメしています。
チーズは18gで牛乳100mlと同程度のカルシウム量が含まれます。
牛乳の摂取量が少ない日は、夜飲んでいただいてもよいですし、ミルクスープであったり、チーズを使ったメニュー等食事として摂取していただくのもよいですよ。
また、外出時も飲めるような常温で保存ができる牛乳等もありますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2023/2/10 10:58

どんぐり
1歳3カ月
常温保存の牛乳があるんですね!知りませんでした。
慣れたコップや、マグ以外を嫌がるので紙パックのストローは拒否することが多いのですが、うまく外出先でも使用していこうと思います(^_^;)
ちなみに、いまの段階で摂取できるのもので、牛乳、チーズ以外でカルシウムが豊富なものはどのようなものがありますか?料理が得意ではないので、シチューとミルクスープ以外でなかなか思いつきません…。チーズは、ベビーチーズをあたえていますが、普通の6Pチーズ(固形で四角いもの)も大丈夫ですか?
慣れたコップや、マグ以外を嫌がるので紙パックのストローは拒否することが多いのですが、うまく外出先でも使用していこうと思います(^_^;)
ちなみに、いまの段階で摂取できるのもので、牛乳、チーズ以外でカルシウムが豊富なものはどのようなものがありますか?料理が得意ではないので、シチューとミルクスープ以外でなかなか思いつきません…。チーズは、ベビーチーズをあたえていますが、普通の6Pチーズ(固形で四角いもの)も大丈夫ですか?
2023/2/10 16:04
どんぐりさん、こんにちは。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚(しらす)・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉など)
乳製品が一番効率よくカルシウムを取れる食材にはなりますが、お子さんが摂取しやすい食材をうまく取り入れていただけるとよいですよ。
チーズは塩分も多く含まれるものになりますので、頻度が多いのであれば、ベビー用の塩分を控えたものがオススメです。
コーンフレークや、オートミール、ミルク寒天等を間食として食べるようにするのも、乳製品の摂取が増えますよ。
よろしくお願いします。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚(しらす)・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉など)
乳製品が一番効率よくカルシウムを取れる食材にはなりますが、お子さんが摂取しやすい食材をうまく取り入れていただけるとよいですよ。
チーズは塩分も多く含まれるものになりますので、頻度が多いのであれば、ベビー用の塩分を控えたものがオススメです。
コーンフレークや、オートミール、ミルク寒天等を間食として食べるようにするのも、乳製品の摂取が増えますよ。
よろしくお願いします。
2023/2/12 12:03

どんぐり
1歳4カ月
納豆やしらすは、朝ごはんに食べることが多いので安心しました。
また、牛乳も常温のものを見つけたのでためしに外出先で飲ませたところ、飲んでくれました!
いろいろ教えていただいて助かりました!ありがとうございました!!
また、牛乳も常温のものを見つけたのでためしに外出先で飲ませたところ、飲んでくれました!
いろいろ教えていただいて助かりました!ありがとうございました!!
2023/2/13 11:41
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら