閲覧数:1,460

首振り
ちび2号
現在9か月の次男ですが、7〜8ヶ月辺りから離乳食で首を振るようになりました。最初は美味しいの表現で首を左右に振っているのかと思っていましたが、最近では遊びでも立った状態や座った状態で興奮すると首を左右に振ります。だんだんと激しくもなりますがずっと首を振っているわけではないのでマイブームなのかな?と思いますが、病気や障害の疑いで首を振ることはないでしょうか?マイナスに考えなくていいでしょうか?
2023/2/9 18:29
ちび2号さん、こんばんは。
病気や障害でしたら、意識的に場所やタイミングを選んで行うことは難しいと思います。
首を動かすことができて、ママや周囲の家族がそれに反応してくれる、最高にご本人は嬉しいマイブームですね。長いブームでよっぽど楽しいのですね。首が自由に動かせる喜びを、食事中も遊んでいる間も満喫しているのだと思います。首を振ると視界も頭の重さもいろいろな感覚が通常と変化しますね。息子さんにとってどんな体験なのでしょうね、ワクワクですね。首を振る以外では得られない感覚があるのですね。言葉が話せるようになったらぜひ聞いてみてくださいね。
興奮して首を振ることで、転倒などの怪我には気を付けてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
病気や障害でしたら、意識的に場所やタイミングを選んで行うことは難しいと思います。
首を動かすことができて、ママや周囲の家族がそれに反応してくれる、最高にご本人は嬉しいマイブームですね。長いブームでよっぽど楽しいのですね。首が自由に動かせる喜びを、食事中も遊んでいる間も満喫しているのだと思います。首を振ると視界も頭の重さもいろいろな感覚が通常と変化しますね。息子さんにとってどんな体験なのでしょうね、ワクワクですね。首を振る以外では得られない感覚があるのですね。言葉が話せるようになったらぜひ聞いてみてくださいね。
興奮して首を振ることで、転倒などの怪我には気を付けてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
2023/2/10 17:23
相談はこちら
4歳0カ月の注目相談
4歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら