閲覧数:317

日中の睡眠について
はる
こんにちは
1歳1ヶ月の娘を育てております。
最近朝寝、昼寝が うまくできず悩んでおります。
生活リズム
8時から8時半 起床
8時半から9時 朝食
10時からお散歩、買い物、公園
11時から12時 朝寝 抱っこで寝かしつけ
12時半から13時 昼食
14時から16時 昼寝 抱っこで寝かしつけ
17時半 夕食
18時半 お風呂
20時から21時 夜寝
ほぼ昼時間なのですが、午前中散歩から帰ると眠くなるので抱っこで寝かせてます。40分ほどで起きます。
昼寝は今までは1時間半ほど眠れてたのですが,最近は30分で起きてしまいます。そのあと機嫌良く遊ぶのですが、夕方になるとぐずりだすので、昼寝をもっと長くさせてあげたいのですが、どうすればよいでしょうか。朝寝をなくした方がいいのでしょうか。
お昼寝の時間に家事をしていたので、なかなか回せずこまっております。
ねんねの時間や回数、生活リズム等なにかアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1歳1ヶ月の娘を育てております。
最近朝寝、昼寝が うまくできず悩んでおります。
生活リズム
8時から8時半 起床
8時半から9時 朝食
10時からお散歩、買い物、公園
11時から12時 朝寝 抱っこで寝かしつけ
12時半から13時 昼食
14時から16時 昼寝 抱っこで寝かしつけ
17時半 夕食
18時半 お風呂
20時から21時 夜寝
ほぼ昼時間なのですが、午前中散歩から帰ると眠くなるので抱っこで寝かせてます。40分ほどで起きます。
昼寝は今までは1時間半ほど眠れてたのですが,最近は30分で起きてしまいます。そのあと機嫌良く遊ぶのですが、夕方になるとぐずりだすので、昼寝をもっと長くさせてあげたいのですが、どうすればよいでしょうか。朝寝をなくした方がいいのでしょうか。
お昼寝の時間に家事をしていたので、なかなか回せずこまっております。
ねんねの時間や回数、生活リズム等なにかアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
2023/2/9 17:30
はるさん こんにちは。
お子さんの朝寝、昼寝しないことに困っていらっしゃるのですね。
1歳を過ぎる頃から、朝寝や昼寝を必要としなくなるお子さんもいます。それは自然な発達で、日中に眠ったとしても時間自体が短くなることもあります。
基本的に、日中に起きていられる時間が増えてきているならば、日中の睡眠は朝寝をなくして、昼寝1回だけに移行していくとよいでしょう。
生活リズムを拝見すると、夜間の睡眠およそ11~12時間なので、時間の長さとしては十分な睡眠はとれている可能性はあります。
起床した時間帯から14時間後に、眠りを促すメラトニンというホルモンが作用し始めるという生理的現象があります。朝6時起床すると夜8時頃には眠くなり始めるというサイクルです。
体力的に、日中に少し眠る時間を確保したほうが機嫌が良さそうということであれば、朝の起床時間を15~30分ほど早めてみてはいかがでしょうか。
早めに起床させても、なるべく朝寝はナシにする方針として、もし午前中に眠気が強くなるタイミングがあれば寝かせて長くても30分程で切り上げる、午後の昼寝の時間の方を長く確保するなど臨機応変に調整してみるとよいかもしれません。
夜間ほどほどに眠れているのであれば、朝寝や昼寝は必ずしないといけないわけではないので、そこらへんはお子さんの様子をみながら調整してください。
おそらく、日中に眠ってくれないと困るのは親の方だと思いますので、その部分の負担も、可能な範囲で手間を省ける部分は省く工夫をして頂ければと思います。
お子さんの朝寝、昼寝しないことに困っていらっしゃるのですね。
1歳を過ぎる頃から、朝寝や昼寝を必要としなくなるお子さんもいます。それは自然な発達で、日中に眠ったとしても時間自体が短くなることもあります。
基本的に、日中に起きていられる時間が増えてきているならば、日中の睡眠は朝寝をなくして、昼寝1回だけに移行していくとよいでしょう。
生活リズムを拝見すると、夜間の睡眠およそ11~12時間なので、時間の長さとしては十分な睡眠はとれている可能性はあります。
起床した時間帯から14時間後に、眠りを促すメラトニンというホルモンが作用し始めるという生理的現象があります。朝6時起床すると夜8時頃には眠くなり始めるというサイクルです。
体力的に、日中に少し眠る時間を確保したほうが機嫌が良さそうということであれば、朝の起床時間を15~30分ほど早めてみてはいかがでしょうか。
早めに起床させても、なるべく朝寝はナシにする方針として、もし午前中に眠気が強くなるタイミングがあれば寝かせて長くても30分程で切り上げる、午後の昼寝の時間の方を長く確保するなど臨機応変に調整してみるとよいかもしれません。
夜間ほどほどに眠れているのであれば、朝寝や昼寝は必ずしないといけないわけではないので、そこらへんはお子さんの様子をみながら調整してください。
おそらく、日中に眠ってくれないと困るのは親の方だと思いますので、その部分の負担も、可能な範囲で手間を省ける部分は省く工夫をして頂ければと思います。
2023/2/10 16:49
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら