閲覧数:1,523

出産直前のことについて

Yuyu
お久しぶりです。以前18週の時に、高校生での妊娠について質問した者です。

ようやくもうすぐ臨月に入ります

20週になる直前の検診で双子ということがわかりました!
背中側にいて、前にいたもう1人に隠れてたらしく、お腹が週数に対して大きいねってなりました
そういったことってよくあるんですか?

質問なんですが、お腹が大きくなって、仰向けが出来ず、横向きで寝ていますが、
胎動や重さで横向きでも寝てて苦しい時があります。
そういった時に、どのような体制を取ると良いですか?
もし、体制を変えて赤ちゃんが苦しくなったら心配です

現在2人とも下向き?なので、うまくいけば37週前後で誘発分娩で下から生みます。
お腹が大きすぎる?ので、いきむ体制ができるかも不安です  

 また、普段から息が上りやすかったりするので、出産が長引いたり、帝王切開に切り替わらないか心配です

 質問が多くすみません 
よろしくお願いします

2023/2/9 10:18

高塚あきこ

助産師
Yuyuさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ご出産直前のお身体の状態についてご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんは双子だったのですね。ママさんの身体にかかる負担は大きくなりますが、喜びも2倍になりますね。多くは、初期の健診の段階で、心拍が2つ確認され、双子の診断をすることがほとんどと思います。ですが、稀にYuyuさんのように、赤ちゃんが隠れてしまっていて、少し週数が経ってからもう1人赤ちゃんがいることに気づくケースもゼロではないと思います。双子妊娠の場合は単胎妊娠の時に比べて、母体の負担は大きくなります。例えば、ご妊娠なさると循環血液量が増えるのですが、単胎妊娠の時よりも10〜20%増えることが明らかになっています。その分血管や心臓にも負担がかかり、血圧の上昇が起こりやすくなります。また、双子を妊娠した場合は、1人を妊娠したときよりも子宮が大きくなります。そのため、ママが呼吸のしにくさを感じたり、むくみや腰痛などのマイナートラブルが起こりやすくなることもあります。母体への負担が大きくなることで、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群などの合併症にかかるリスクも高くなりますし、双子を妊娠した場合、子宮が大きくなることで子宮収縮が起こりやすくなるので、早産になりやすいというデータもあります。Yuyuさんは、今のところ順調に臨月まで迎えられたようですが、赤ちゃんが大きくなってくれば、それだけママさんの身体にかかる負担は大きくなりますので、寝る体勢もお辛くなってきますね。ママさんがお辛い体勢でなければ、基本的には寝やすい体勢で寝ていただいて構いませんよ。うつ伏せの体勢ですと、お腹が圧迫されてしまいますので、それ以外の姿勢であれば、楽な体勢でいいかと思います。週数が進み、お腹が大きくなってくると、仰向けの姿勢ですと、お腹が苦しくなり、寝にくいことが増えるかと思います。その場合には、クッションなどをご使用いただいて、頭の方に傾斜をつけたり、抱き枕などをお腹の下に入れるなど利用して、寝ていらっしゃる方も多いです。また、少し身体を斜めにしていただいて、お腹の下を抱き枕でサポートしてあげたり、足と足の間にクッションなどを挟んでみると楽になることがありますよ。赤ちゃんやママさんにとって勧められる寝方は、左向きに寝ることです。子宮の後ろにある下大静脈は、背骨の右側に位置しているため、右向きに寝てしまうと、血管が圧迫されてしまうことがあると言われています。寝ている間には、無意識に寝返りを繰り返していますので、あまり神経質にならなくても問題ありませんが、よろしければ左向きに寝るようお試しくださいね。また、お産の際には、お一人のご妊娠の方でも何が起こるか分かりません。Yuyuさんは初めてのお産ですし、確かに、帝王切開などになるリスクは双子のお子さんですと、それだけ高くなる場合も多いです。ですが、それらは立ち会う医師や助産師が専門的知識を持って、ちゃんと判断しますので、あまりご心配なさらずに、担当する医師や助産師にその都度アドバイスをもらいながら乗り越えていけるといいと思いますよ。コロナ禍なので、まだ立ち会い出産はかなり制限している施設も多いですが、その分スタッフが近くでサポートしてくれますので、お一人で頑張らなくても大丈夫ですよ。赤ちゃんに会える日が楽しみですね。

2023/2/13 4:57

Yuyu

妊娠35週
詳しくご回答ありがとうございます

左向きで寝てみたところ、だいぶ楽になりました
クッションも活用していきたいと思います

あと少しで1人で自由にできる期間が終わってしまうので、体調に気をつけつつ
残りのマタニティライフ楽しもうと思います

18週の時、今回とどちらもご丁寧に回答ありがとうございました
不安が解消されたので、相談してよかったです


ありがとうございました! 

2023/2/14 12:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家