閲覧数:525

早めに卒乳したい

えみ
こんにちは。授乳・卒乳について相談させてください。
ずっと完母でやってきていました。 
何度か混合・完ミにしたいと思い試行錯誤しましたが、哺乳瓶拒否です。
 
おっぱいトラブル等が続き、離乳食もまあまあ食べてくれるし4月に保育園入園を控えているので、早めに卒乳したいと思っています。

現在のスケジュールとしては
7時頃 起床
8時頃 離乳食(大体210グラム)・授乳
 10時〜11時 お昼寝  
13時 離乳食(200グラム)
15時 お昼寝(おっぱい求め20分くらいギャン泣きした後寝落ち)
17時 離乳食(210グラム)・授乳
20時過ぎ 授乳・就寝
0時頃 1回起きておっぱい求めギャン泣きするので授乳 

という流れです。
離乳食が食べ終わって授乳する前に麦茶や白湯をコップで飲みたいだけ飲ませています。 
昼間の授乳は2日ほど前からやめました。
夜中も子供の寝相が悪く、起きることが頻繁にあるので寝不足も限界に近づいています。 
今月12日で10ヶ月になりますが、できれば11ヶ月になるまでには卒乳、もしくは断乳したいと思っているのですが今後どう回数を減らしていけばいいのかよく分からず、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2023/2/8 15:36

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
えみさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

おっぱいのやめ方についてですね。
来月中には卒乳や断乳できればとお考えなのですね。

昼間の授乳をやめられたとのこと、
まずは母乳のみでここまでお育てになられたこと、お疲れ様でした。9ヶ月間、よく頑張りましたね。

夜間の授乳についてですが、このご様子ですと昼間の授乳のように、
泣いてもあげない、
ギャン泣き後に寝落ち、
という過程を経て、おっぱい卒業できるのではないかとお見受けしました。

2日前に昼間の授乳を卒業されて、お胸の我慢できないくらいの張りや痛みが特にないようでしたら、夜間の授乳も卒業できるかと思います。もし、お胸の張りや痛みが気になるようでしたら、昼間のおっぱいをやめてから日もたちますし、一度母乳外来や訪問助産師による母乳のケアを受けられると、すっきりするかもしれません。

回数を減らす方法、とのことですが、現在夕方から朝にかけての3,4回ですね。
一般的には1歳半頃になると、ママの言うこともよく理解しますので、この日でおっぱいやめようね、そろそろ終わりだね、とお子さんにお話してやめていくことが多いです。その方がお子さん自身も授乳が終わることを受け入れやすいためです。

えみさんのいまの状況だと、比較的短期間での授乳終了を望まれていること、またお子さんの月齢も1歳に満たないこと、またお子さんがおっぱいを求めてギャン泣きする現状があることから、
卒乳ではなく、断乳という方法になるのかなと思いました。

可能なときにおっぱいをあげる回数を減らしていくか、もしくは、日にちを決めて今日でおっぱいは終わり、という方法になるのかなと思います。

断乳にはいろいろな方法があります。拝見しないとわかりかねることもありますので一概にこれがよいとは申し上げにくいのですが、少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/2/8 16:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家