閲覧数:479

日中おっぱいを嫌がります。

のん
もうすぐ5ヶ月になる男児を混合で育てています。
風邪をひいて鼻が詰まったり、便秘になったことがきっかけで2ヶ月ごろから母乳を嫌がるようになりました。
鼻詰まりが解消してからは夜間は泣かずに母乳を飲んでくれるのですが、日中はミルクがメインです。日中全く飲まないと張って乳腺炎になるのが怖いので日中母乳をあげようとすると、すぐに離します。もう一度トライしようとしてものげぞって嫌がるので諦めてミルクをあげている感じです。
日中でも寝ぼけている状態だと普通に飲んでくれるのですが、覚醒してしまうとすぐに離してしまいます。

母乳が嫌な原因は、咥えてもすぐに思うような量がでない。(反射で出始めるまで待てない)出始めたら出始めたで、むせるくらいの量が出てしまうのが原因だと思います。 

最初のころは日中も張りが強かったですが、最近は日中あまり張らなくなりました。 
このままの状態で混合授乳を続けていけるでしょうか?完母まではいかずとも母乳多めの混合授乳を続けていけたらと思っています。

 いつか日中も嫌がらず飲んでくれるようになるのでしょうか?このまま嫌がられたままでしょうか。
 一歳くらいまでは、授乳を続けたいとは思ってますが、 このままでは夜間も出なくなるのでは、と不安です。だんだんと夜間も分泌量が減っているような気がして…
 文がまとまりませんが教えていただけると嬉しいです。

2023/2/8 13:40

在本祐子

助産師

のん

0歳4カ月
お返事いただきありがとうございました。おっしゃる通り確かに欲している量の分泌でないため嫌がって飲まない感じがします。
夜間は直母で飲んでいるので母乳分泌低下は気にしなくても大丈夫そうなので安心しました。 ミルクを飲ませてからでの直母でもかまわないと教えていただき少しホッとしました。
子どもの負担にならない程度に根気強く混合授乳で続けていけたらと思います。
ありがとうございました! 

2023/2/9 23:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家