閲覧数:694

磁石の誤飲について
ろんぐ
こんばんは。
現在3歳と9ヶ月の2人の娘がいます。
妹がなんでも口に入れる時期なので、なるべく、小さいものは隠しておいたりはしているのですが、姉が出しっぱなしにしていた写真のおもちゃ(磁石で絵を描くもの)のスタンプの部分を噛んでるのに気づいて取り上げたものの、口の中にも噛みちぎったものがあり、結局磁石部分全ては見つからず、飲み込んでしまったのではないかと心配しています。(アンパンマンの眉毛の部分)
磁石 誤飲 でネットで検索かけると、腸に穴が空く や、腸重積 など出てくるので、症状が何もなくても、とりあえずかかりつけの小児科に受診するべきでしょうか。 それともこの程度なら問題ないのでしょうか。
現在3歳と9ヶ月の2人の娘がいます。
妹がなんでも口に入れる時期なので、なるべく、小さいものは隠しておいたりはしているのですが、姉が出しっぱなしにしていた写真のおもちゃ(磁石で絵を描くもの)のスタンプの部分を噛んでるのに気づいて取り上げたものの、口の中にも噛みちぎったものがあり、結局磁石部分全ては見つからず、飲み込んでしまったのではないかと心配しています。(アンパンマンの眉毛の部分)
磁石 誤飲 でネットで検索かけると、腸に穴が空く や、腸重積 など出てくるので、症状が何もなくても、とりあえずかかりつけの小児科に受診するべきでしょうか。 それともこの程度なら問題ないのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/2/7 22:35
ろんぐさん、おはようございます。
ご相談、ありがとうございます。
眉毛の部分、小さいものであることもよくわかりました。お写真ありがとうございました。
ネットでの情報も確認されていますね。磁石を複数個飲み込む、あるいは金属を一緒に飲み込むことがとても危険です。では1つだったらどうかというと、便から排出されるのを待つという選択が多いかと思います。どちらにせよ、一人で判断せずにお子さまの状態を確認しながら医師に診察を依頼するほうが安心できると思います。
今回のご相談の場合、とても小さいとは思いますが、やはり医師の診断を仰ぐ方が安心安全だと思います。症状がないことはひとまず安心できますね。ぜひかかりつけの医師にご相談されてみてくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談、ありがとうございます。
眉毛の部分、小さいものであることもよくわかりました。お写真ありがとうございました。
ネットでの情報も確認されていますね。磁石を複数個飲み込む、あるいは金属を一緒に飲み込むことがとても危険です。では1つだったらどうかというと、便から排出されるのを待つという選択が多いかと思います。どちらにせよ、一人で判断せずにお子さまの状態を確認しながら医師に診察を依頼するほうが安心できると思います。
今回のご相談の場合、とても小さいとは思いますが、やはり医師の診断を仰ぐ方が安心安全だと思います。症状がないことはひとまず安心できますね。ぜひかかりつけの医師にご相談されてみてくださいね。よろしくお願いいたします。
2023/2/8 8:34

ろんぐ
3歳2カ月
回答ありがとうございます。
回答を参考にさせていただいた上で、午前中かかりつけ医に診てもらいました。
普段と変わらないので、やはり便で出てくるのを待つよう言われて、先ほど帰ってきたところです。
早い回答ありがとうございました。
回答を参考にさせていただいた上で、午前中かかりつけ医に診てもらいました。
普段と変わらないので、やはり便で出てくるのを待つよう言われて、先ほど帰ってきたところです。
早い回答ありがとうございました。
2023/2/8 11:05
相談はこちら
3歳2カ月の注目相談
3歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら