閲覧数:518

お口ぽかんにならないために
まな
こんばんは。
カテゴリーが違っていたらすみません。
現在2歳4ヶ月の息子がいるのですが、いまだにずっとお口ぽかんです。
ストローは歯並びが悪くなる、と何かで読んでストロー飲みの練習をほとんどせずコップ練習をしてしまったからかなぁ…と思っています。
(あとから、ストローと歯並びは関係ない、乳歯は生え変わるしストロー使うことをためらわなくてもいいと知りました…)
生後2ヶ月の娘もいるのですが、娘がお口ぽかんにならないために、スパウトやストローを使っていく以外に何かやるべきことはありますか?
カテゴリーが違っていたらすみません。
現在2歳4ヶ月の息子がいるのですが、いまだにずっとお口ぽかんです。
ストローは歯並びが悪くなる、と何かで読んでストロー飲みの練習をほとんどせずコップ練習をしてしまったからかなぁ…と思っています。
(あとから、ストローと歯並びは関係ない、乳歯は生え変わるしストロー使うことをためらわなくてもいいと知りました…)
生後2ヶ月の娘もいるのですが、娘がお口ぽかんにならないために、スパウトやストローを使っていく以外に何かやるべきことはありますか?
2023/2/7 22:23
まなさん、こんにちは。
2歳のお子さまのお口ぽかんが気になっているのですね。そして2か月の娘さんのために今からできることを見つけたいと思われたのですね。
赤ちゃんはまだ鼻呼吸です。授乳ができるように鼻で呼吸をしています。口呼吸になりがちなので、鼻呼吸を続けていくことが大切です。また姿勢も大切です。猫背だと、顔が前に突き出て、あごが下に降りてしまう姿勢になるので、口が開きやすくなります。赤ちゃんの間はまんまる抱っこで背骨のカーブを作ってあげてください。縦抱きで抱っこ紐に入れるときもCカーブになるようにお尻を丸く前に向けてあげることを心がけます。また口の周りの筋力をつけることも大切です。一気飲みの授乳にならないように適切な乳首を遣うようになさってくださいね。
2歳の息子さんも姿勢をよくして、お口を閉じることを意識することでお口ぽかんは減っていく可能性があります。
よろしかったら参考になさってくださいね。ご相談くださりありがとうございました。
2歳のお子さまのお口ぽかんが気になっているのですね。そして2か月の娘さんのために今からできることを見つけたいと思われたのですね。
赤ちゃんはまだ鼻呼吸です。授乳ができるように鼻で呼吸をしています。口呼吸になりがちなので、鼻呼吸を続けていくことが大切です。また姿勢も大切です。猫背だと、顔が前に突き出て、あごが下に降りてしまう姿勢になるので、口が開きやすくなります。赤ちゃんの間はまんまる抱っこで背骨のカーブを作ってあげてください。縦抱きで抱っこ紐に入れるときもCカーブになるようにお尻を丸く前に向けてあげることを心がけます。また口の周りの筋力をつけることも大切です。一気飲みの授乳にならないように適切な乳首を遣うようになさってくださいね。
2歳の息子さんも姿勢をよくして、お口を閉じることを意識することでお口ぽかんは減っていく可能性があります。
よろしかったら参考になさってくださいね。ご相談くださりありがとうございました。
2023/2/8 17:09

まな
0歳2カ月
前川先生
おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
姿勢も大事なのですね。
気をつけてみます。
口の周りの筋力をつける、ということでストローやスパウトを使うことは正しいですか?
おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
姿勢も大事なのですね。
気をつけてみます。
口の周りの筋力をつける、ということでストローやスパウトを使うことは正しいですか?
2023/2/10 7:03
おはようございます。
口をすぼめることも大切な筋力ですね。いろいろな口の形ができる、さまざまな道具を使えるようになることは筋トレになりますよ。
ご質問ありがとうございました。
口をすぼめることも大切な筋力ですね。いろいろな口の形ができる、さまざまな道具を使えるようになることは筋トレになりますよ。
ご質問ありがとうございました。
2023/2/10 8:08

まな
0歳2カ月
わかりました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2023/2/11 7:04
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら