閲覧数:451

母乳の吸いが悪くなった

もちまる
初めて質問させていただきます。

現在2ヶ月になる男の子を母乳寄りの混合で育てています。ミルクをあげるのは1日1〜2回ほどで一度に80〜100ml足しています。
 
ここ3日ほど母乳の吸いつきが悪く、いつもならしっかり飲んでいる感じがわかるのですがそれもなく、拳しゃぶりなどを音を立てて高頻度でしておりお腹が空いていそうな素振りを見せます。しゃぶった後に泣くこともあれば泣かないことも、、
また吸いつきが悪いのに加えて 、乳首を咥えても舌で押し出したりすぐに離したり、たまに咥えながら泣き出したりすることもあります。
母乳拒否のようですごく悲しく、なんで飲まないの?出てるよ?とイライラしてしまうこともあります、、情けないです。
ちなみに夜間と午前中はしっかり吸って飲んでることがわかります。
 
母乳自体は変わらず出ていますし、 搾乳したものを哺乳瓶(母乳相談室の乳首)から飲ませていても飲んでくれるので母乳自体が嫌という感じではなさそうです。

排泄も6回以上 のおしっこ、うんちは1日だけ出なかった日がありましたが次の日には大量に出すなどそこまで問題はなさそうです。

ここ数日の生活で 普段と変わったことと言えば、産後ケアを利用し、哺乳瓶を使って粉ミルクを3回ほど飲ませた日が1日あったくらいです。

なぜこうなってしまったのでしょうか。
また、どうしたら数日前のように母乳をしっかり飲んでくれるようになるでしょうか。
せっかく母乳寄りになってきたのでまだ頑張ってできるだけ母乳育児にしたいです。 。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

2023/2/7 16:24

宮川めぐみ

助産師
もちまるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの母乳の吸いが悪くなっているのですね。
おっぱいをできるだけ飲んでもらおうと、努力をされているだけにあまり飲んでくれなくなるのは、とても戸惑ってしまうと思います。

読ませていただき、遊びのみをするようになっていているのかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングを狙ってあげてみるのはいかがでしょうか?実践をされていましたか?
起きている時よりも寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることがありますよ。
そのタイミングを活かして、哺乳量を少しでも稼ぐようにしてみていただくのもいいと思います。
回数を多くしてみたり、寝ぼけているときにあげたりして、トータルの哺乳量が多くなるようにしてみていただけたらと思います。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/8 10:29

もちまる

0歳2カ月
ご回答いただきありがとうございます。
遊び飲み、もう始まることがあるんですね、、
あれから寝ぼけている時を狙ってあげるように心がけてみたところ、しっかり吸い付くことが増え、今では以前のように起きている時も飲むようになってくれました。

ありがとうございました! 

2023/2/10 15:06

宮川めぐみ

助産師
もちまるさん、おはようございます。
起きている時にも飲んでくれるようになってきたのですね!

よかったです☺︎
よくよく褒めてあげてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/11 8:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家