閲覧数:651

帰省先でずっと不機嫌です
rilakkumin
今月5日の日曜日に私の実家に帰省しました
途中までパパも一緒だったのですが、次の日から仕事なので途中の駅近くでお別れして自宅の方へ帰りました
本当は土曜日に帰ってパパも一泊する予定だったのですが、金曜日にヒブと肺炎球菌の予防接種があり、土曜日に熱が出たので様子を見て、次の日熱が下がったので帰省することにしました
パパと別れた瞬間からずっと機嫌が悪くて泣き叫んで、帰る時もコンビニなどに寄っておやつや抱っこをしながらなんとか帰りつきました
着いた時には泣いていなかったのですが、両親に預けて私がたくさんの荷物を下ろしている間もずっと泣き叫び続けていたし、ほとんど私が抱っこやおんぶしていないと泣き続けます
以前に帰った時は機嫌も良く、私の両親にもにこにこしてよく笑っていたのですが、今回は私が少し離れるだけでも泣き叫んで抱っこしてもらって私が目の前にいてもどうしようもありません
笑う時もあるのですが、基本不機嫌でそりかえったりします
寝ている時は大丈夫だと思います
もう2日もその状態で、まともにトイレも行けない状態です
これは正常なのでしょうか?
数日で慣れるのでしょうか?
何が気に入らないのか、体調が悪いのか、予防接種の副作用なのか、私の対応が悪かったのかなどいろいろ考えますがわかりません
声も枯れてしまってかわいそうです
私もかなり消耗しています
途中までパパも一緒だったのですが、次の日から仕事なので途中の駅近くでお別れして自宅の方へ帰りました
本当は土曜日に帰ってパパも一泊する予定だったのですが、金曜日にヒブと肺炎球菌の予防接種があり、土曜日に熱が出たので様子を見て、次の日熱が下がったので帰省することにしました
パパと別れた瞬間からずっと機嫌が悪くて泣き叫んで、帰る時もコンビニなどに寄っておやつや抱っこをしながらなんとか帰りつきました
着いた時には泣いていなかったのですが、両親に預けて私がたくさんの荷物を下ろしている間もずっと泣き叫び続けていたし、ほとんど私が抱っこやおんぶしていないと泣き続けます
以前に帰った時は機嫌も良く、私の両親にもにこにこしてよく笑っていたのですが、今回は私が少し離れるだけでも泣き叫んで抱っこしてもらって私が目の前にいてもどうしようもありません
笑う時もあるのですが、基本不機嫌でそりかえったりします
寝ている時は大丈夫だと思います
もう2日もその状態で、まともにトイレも行けない状態です
これは正常なのでしょうか?
数日で慣れるのでしょうか?
何が気に入らないのか、体調が悪いのか、予防接種の副作用なのか、私の対応が悪かったのかなどいろいろ考えますがわかりません
声も枯れてしまってかわいそうです
私もかなり消耗しています
2023/2/7 15:23
rilakkuminさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの機嫌がずっと悪いのですね。
読ませていただき、とても大変だと思いました。
せっかくご実家に帰っておられるのに、休める暇がない状態ですよね。。
娘さんも1歳になって、自我がだいぶ出てくるようになっていると思います。
ママしかいない状況で、ご実家のご両親にまだ慣れきれない、お家とは違う環境に戸惑う気持ちもあって、時間がかかっているように感じられるのかもしれません。
予防接種の副反応ももしかするとあったのかもしれません。
なかなkrilakkuminさんの負担が大きい状態だと思うのですが、引き続き可能な限り抱っこをしてあげてもらったり、たくさん背中などさすってあげてもらって、安心感を与えてあげていただくといいと思いますよ。
娘さんも安心感を感じるようになると変わってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの機嫌がずっと悪いのですね。
読ませていただき、とても大変だと思いました。
せっかくご実家に帰っておられるのに、休める暇がない状態ですよね。。
娘さんも1歳になって、自我がだいぶ出てくるようになっていると思います。
ママしかいない状況で、ご実家のご両親にまだ慣れきれない、お家とは違う環境に戸惑う気持ちもあって、時間がかかっているように感じられるのかもしれません。
予防接種の副反応ももしかするとあったのかもしれません。
なかなkrilakkuminさんの負担が大きい状態だと思うのですが、引き続き可能な限り抱っこをしてあげてもらったり、たくさん背中などさすってあげてもらって、安心感を与えてあげていただくといいと思いますよ。
娘さんも安心感を感じるようになると変わってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/8 10:16

rilakkumin
1歳1カ月
ありがとうございます
まだ泣き叫んで大変な時もありますが、私がいる時限定ですが笑うことも多くなった気がします
また、2階で2人でいる時は普段と変わらない様子だとわかったので、体調が悪いのではなさそうだと思い始めました
以前よりも自我が出て成長したところに、運転中に泣いてもすぐ相手してくれなかった、荷物下ろす時に泣いてもしばらく放置されたと感じてしまったのかもしれないとおもい反省しています
早く慣れてくれればいいなぁと思います
まだ泣き叫んで大変な時もありますが、私がいる時限定ですが笑うことも多くなった気がします
また、2階で2人でいる時は普段と変わらない様子だとわかったので、体調が悪いのではなさそうだと思い始めました
以前よりも自我が出て成長したところに、運転中に泣いてもすぐ相手してくれなかった、荷物下ろす時に泣いてもしばらく放置されたと感じてしまったのかもしれないとおもい反省しています
早く慣れてくれればいいなぁと思います
2023/2/8 18:13
rilakkuminさん、こんばんは。
お返事をどうもありがとうございます。
お二人だけの時には普段とかわりなかったり、rilakkuminさんがいらっしゃる時には笑顔も見られるようになってきているのですね。
娘さんなりのペースで少しずつ慣れてきているようですね。よかったですね!
この調子で引き続き安心感を与えてあげていただくといいと思いますよ。
振り返られたことで、きっとまた関わりが変わって、娘さんも落ち着いてくれると思います。
いい方向にさらに進んでいくかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
お返事をどうもありがとうございます。
お二人だけの時には普段とかわりなかったり、rilakkuminさんがいらっしゃる時には笑顔も見られるようになってきているのですね。
娘さんなりのペースで少しずつ慣れてきているようですね。よかったですね!
この調子で引き続き安心感を与えてあげていただくといいと思いますよ。
振り返られたことで、きっとまた関わりが変わって、娘さんも落ち着いてくれると思います。
いい方向にさらに進んでいくかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2023/2/8 22:25

rilakkumin
1歳1カ月
ありがとうございます
1ヶ月ほど滞在予定なので、気長に慣れるのを待とうと思います
体温が高めに出たり普通だったりするけど元気なのでそのまま様子を見ている状態なのですが、やっぱり体調が悪いのか、興奮して上がってしまった時に測っているのかわからずにいます
今の泣き叫ぶような状態で、また、ご時世的にも病院に行くのも簡単ではなく、しかも帰省先はすごく田舎で小児科もほとんどありません
そんな状況のストレスでイライラしてしまって余計に良くないのだろうと思います
うまくストレス発散しながらやらなきゃいけないなぁと思っています
1ヶ月ほど滞在予定なので、気長に慣れるのを待とうと思います
体温が高めに出たり普通だったりするけど元気なのでそのまま様子を見ている状態なのですが、やっぱり体調が悪いのか、興奮して上がってしまった時に測っているのかわからずにいます
今の泣き叫ぶような状態で、また、ご時世的にも病院に行くのも簡単ではなく、しかも帰省先はすごく田舎で小児科もほとんどありません
そんな状況のストレスでイライラしてしまって余計に良くないのだろうと思います
うまくストレス発散しながらやらなきゃいけないなぁと思っています
2023/2/8 22:46
rilakkuminさん、こんにちは
そうですね、興奮をしていたりするとすぐに体温は上がってしまうと思います。
影響はされやすいかと思います。
一緒にお外へお散歩にいかれてみたり、発散ができるようにされるのもいいかもしれません。
必ず慣れていってくれると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、興奮をしていたりするとすぐに体温は上がってしまうと思います。
影響はされやすいかと思います。
一緒にお外へお散歩にいかれてみたり、発散ができるようにされるのもいいかもしれません。
必ず慣れていってくれると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/9 14:56

rilakkumin
1歳1カ月
ありがとうございます
だいぶ慣れたようで、しばらくなら遊んでてもらったり抱っこもしてもらえるようになりました
だいぶ慣れたようで、しばらくなら遊んでてもらったり抱っこもしてもらえるようになりました
2023/2/11 10:27
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら