閲覧数:219

手掴み食べについて
はる
11ヶ月の女の子を育てています。
9ヶ月頃から手掴み食べに挑戦しているのですが、なかなか上達しません。手に持たせて口に持ってこうとするのですが途中で離してしまったり、手に待つ事さえ拒みむす。テーブルにお皿を置いて置くと皿をひっくり返してしまうし、掴んでも手で潰して放り投げてしまいます。
赤ちゃん煎餅も最近食べているのですが、煎餅が小さくなってくると 放り投げます。
4月から保育園に行く事もありなんとか自分で食べさせたいのですが良い方法はありますか?
9ヶ月頃から手掴み食べに挑戦しているのですが、なかなか上達しません。手に持たせて口に持ってこうとするのですが途中で離してしまったり、手に待つ事さえ拒みむす。テーブルにお皿を置いて置くと皿をひっくり返してしまうし、掴んでも手で潰して放り投げてしまいます。
赤ちゃん煎餅も最近食べているのですが、煎餅が小さくなってくると 放り投げます。
4月から保育園に行く事もありなんとか自分で食べさせたいのですが良い方法はありますか?
2023/2/7 13:40
はるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
手に持ったものを離してしまったり、手に持つことを嫌がることもあるのですね。
握った感触をいやがっている様子もあるのかな?と感じました。
ベタベタ手につくような感触を嫌がるおこさんも多いですよ。
感触はだんだんと慣れていくしかないですので、小麦粉粘土等、遊びを通して慣れていくのもオススメです。
また、大人が手づかみで同じものを食べるところをたくさんみせてあげ、まねっこ遊びを通して、食べ方を学んでいけるとよいですね。
まだまだ、食事は食べさせてもらいたい!というお子さんの気持ちの表れでもあるのかなと思います。お子さんが自分で食べたい!意欲が出てきたときが上達のポイントにはなると思いますよ。
一口でも上手にできたときは大袈裟なくらい褒めてあげる。
手につきにくい食パンの細切り、蒸し芋等から挑戦していただくのもオススメですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
手に持ったものを離してしまったり、手に持つことを嫌がることもあるのですね。
握った感触をいやがっている様子もあるのかな?と感じました。
ベタベタ手につくような感触を嫌がるおこさんも多いですよ。
感触はだんだんと慣れていくしかないですので、小麦粉粘土等、遊びを通して慣れていくのもオススメです。
また、大人が手づかみで同じものを食べるところをたくさんみせてあげ、まねっこ遊びを通して、食べ方を学んでいけるとよいですね。
まだまだ、食事は食べさせてもらいたい!というお子さんの気持ちの表れでもあるのかなと思います。お子さんが自分で食べたい!意欲が出てきたときが上達のポイントにはなると思いますよ。
一口でも上手にできたときは大袈裟なくらい褒めてあげる。
手につきにくい食パンの細切り、蒸し芋等から挑戦していただくのもオススメですよ。
よろしくお願いします。
2023/2/8 10:35

はる
5歳6カ月
返答ありがとうございました!蒸し芋今までは手で潰してしまっていたのですが今日一口自分で持って行きました!とっても大袈裟に褒めたけど本人はキョトン顔でした😂
小麦粉粘土試してみたいと思います!
わかりやすいアドバイスありがとうございました!
小麦粉粘土試してみたいと思います!
わかりやすいアドバイスありがとうございました!
2023/2/8 10:42
相談はこちら
5歳6カ月の注目相談
5歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら