閲覧数:973

日中30分ほどで睡眠から起きてしまう

AI兵器
はじめて相談させていただきます。
もうすこしで生後2ヶ月の娘を育てています。

日中、授乳後にお布団に下ろしてトントンしたり、抱っこしたりと寝かしつけしています。そうするとわりとすんなり寝てくれるのですが、そこから約30分ほどで起きてしまいます。
授乳間隔としては約2時間から3時間おきです。夜間はしっかり寝てくれるからか4時間になることもあります。

自分でおしっこしたときや物音、家事の音などですぐ起きてしまい、日中の家事などは難しくなんとか寝付いた30分を使ってやりくりしている状況です。
だいたい日々平均で総合すると8時間から10時間ほどは寝ていますが、日中あまりに寝ないので心配しています。

また、日中使用している布団が西松屋で購入したぺらーんとした敷き布団です。夜間はファルスカコンパクトベッドという固綿のマットレスのものです。
寝ている部屋は昼夜の区別をつけるため違う部屋で過ごすようにしています。布団の種類が違うから眠れないというのもあるのでしょうか。
アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2023/2/7 12:29

在本祐子

助産師
AI兵器さん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
昼間、ゴロンさせるとすぐに起きてしまうのですね。
夜間と環境が違うことが気にかかりましたね。

確かに寝心地の違いもあるかも?ですが、日中だけ細切れ睡眠のお子さんは珍しくないです。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、できる時は、抱っこでお昼寝させながら、お過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

2023/2/8 9:38

AI兵器

0歳1カ月
在本先生、ご回答ありがとうございます。
珍しいことではないのですね。一安心しました。
そのうちお昼も眠れるようになるのかな?と思いながら今を過ごしてみます。
抱っこでお昼寝させても問題ないとのことなので、負担にならない範囲でやっていきたいと思います!
ありがとうございました。

2023/2/8 11:41

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/9 14:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家